相模川水系 都道府県
相模川水系 市町村
- 横浜市鶴見区
- 横浜市港北区
- 横浜市都筑区
- 相模原市緑区
- 相模原市中央区
- 相模原市南区
- 平塚市
- 藤沢市
- 茅ヶ崎市
- 秦野市
- 厚木市
- 伊勢原市
- 海老名市
- 座間市
- 高座郡寒川町
- 愛甲郡愛川町
- 愛甲郡清川村
- 富士吉田市
- 都留市
- 大月市
- 上野原市
- 南都留郡道志村
- 南都留郡西桂町
- 南都留郡忍野村
- 南都留郡山中湖村
- 南都留郡富士河口湖町
- 北都留郡小菅村
相模川水系 河川
- 相模川
- 松尾川
- 小出川
- 千の川
- 駒寄川
- 打戻川
- 目久尻川
- 永池川
- 玉川
- 恩曽川
- 細田川
- 小鮎川
- 荻野川
- 中津川
- 早戸川
- 川弟川
- 鳩川
- 鳩川隧道分水路
- 鳩川分水路
- 道保川
- 串川
- 八瀬川
- 道志川
- 櫓沢川
- 室久保川
- 茸沢川
- 三ヶ瀬川
- 秋山川
- 金山川
- 安寺沢川
- 大の入川
- 境川
- 鶴川
- 中山川
- 中間川
- 和見沢川
- 西川
- 初戸川
- 阿寺沢川
- 扁盃川
- 飯尾川
- 大長作川
- 谷田川
- 軽沢川
- 小沢川
- 幡野川
- 葛野川
- 大沢川
- 小俣川
- 浅川
- 沢入川
- 土室川
- 浅利川
- 笹子川
- 男川
- 真木川
- 恵能野川
- 寒場沢川
- 八田川
- 宮川
- 藤沢川
- 北方川
- 大鹿川
- 奥野沢川
- 窪川
- 高川
- 朝日川
- 菅野川
- 戸沢川
- 引の田川
- 聖川
- 小野川
- 細野川
- 大平川
- 大旅川
- 羽根子川
- 大幡川
- 江戸川
- 加畑川
- 丹沢川
- 本社川
- 柄杓流川
- 湯之沢川
- 欄干川
- 中野川
- 殿入川
- 一石川
- 鹿留川
- 大沢川
- 小佐野川
- 大沢川
- 長泥川
- 宮川
- 中沢川
- 入山川
- 間堀川
- 神田堀川
- 嘯川
- 第二嘯川
- 河口湖
- 平浜川
- 室沢川
- 的場川
- 奥川
- 節待川
- 中藤川
- 馬場川
- 西沢川
- 梨川
- 西川
- 御坂川
- 寺川
- 六首川
- 山之神川
- 白山川
- 新名庄川
- 子の神川
- 山中湖
- 一之砂川
- 大堀川
相模川(さがみがわ)は、山梨県・神奈川県を流れる相模川水系の本流で、一級河川である。
上流の山梨県では、桂川(かつらがわ)、河口近くの下流では、馬入川(ばにゅうがわ)と呼ばれている。古くは、鮎川(あゆかわ)と呼ばれた。
山梨県南都留郡山中湖村、富士五湖の一つでもある山中湖を水源とする。富士山北麓の水を集めながらまず北西に流れ、富士吉田市で北東に折れる。都留市を経て大月市で流路を東に変える。相模湖と津久井湖(ともに相模原市)という2つのダム湖を経て、ゆるやかに進路を変え、厚木市からは南にまっすぐ下り、神奈川県中部を貫き平塚市・茅ヶ崎市の境付近で相模湾に注ぐ。
都留市より上流では富士山の噴火による噴出物に関連した地形が見られる。大月市付近より下流では河岸段丘が分布し、相模原市緑区東部より下流に相模平野を形成する。左岸には数段の段丘面を持つ相模野台地(相模原台地)が広がり、南に流路を変えた厚木市・座間市よりも下流には自然堤防を伴った沖積平野を発達させている。河口における三角州の発達は見られない。
古相模川は現在の鶴見川河口から古東京湾に注いでおり、西遷の過程で現帷子川・現引地川・現境川の流路を穿ったと考察されている。
尚、圏央道が完成すると、水源より河口まで本流のすぐ側を高速道路が併走することになる。
相模川では1938年に神奈川県が相模川河水統制事業に着手し、以来戦後にかけて総合的な河川開発事業が進められた。相模ダムにより形成された相模湖、城山ダムにより形成された津久井湖と中津川に建設された宮ヶ瀬ダムにより形成された宮ヶ瀬湖は導水路によって連結され、相互に水を融通しながら寒川取水堰や相模大堰などより取水され、県西部を除く神奈川県の各都市(横浜市、川崎市、横須賀市、相模原市、鎌倉市など)の水がめとして重要な位置を占めている。また津久井湖は神奈川県企業庁の水力発電事業として、境川に建設された本沢ダムにより形成された城山湖との間で揚水発電を行っている。地方自治体による公営発電事業において揚水発電を行う自治体は神奈川県が唯一である。また山梨県内においては東京電力の前身の一つである東京電燈によって明治時代後期から駒橋発電所などの水力発電所が設けられたが、支流の葛野川流域において富士川水系も利用した葛野川発電所が建設され、葛野川支流の土室川に葛野川ダムが建設された。この他山梨県によって葛野川に治水と利水を目的とした深城ダムが建設されている。
古名の鮎川が示すように、鮎がとれる川である。今でも山梨県、さらに津久井ダム以南、神奈川県流域でも鮎が釣れる。天然遡上のものも神奈川県流域で確認されている。毎年、現地漁業組合の管理のもと、放流も行われ、解禁後は多数の鮎釣り客で賑わう、また不忍池などに営巣するカワウがこの鮎などを採餌するために毎日通勤している。一方、粗大ゴミの不法投棄や釣り人およびレジャーで訪れる人々の捨てていくゴミが問題になっている。
上流の山梨県では、桂川(かつらがわ)、河口近くの下流では、馬入川(ばにゅうがわ)と呼ばれている。古くは、鮎川(あゆかわ)と呼ばれた。
山梨県南都留郡山中湖村、富士五湖の一つでもある山中湖を水源とする。富士山北麓の水を集めながらまず北西に流れ、富士吉田市で北東に折れる。都留市を経て大月市で流路を東に変える。相模湖と津久井湖(ともに相模原市)という2つのダム湖を経て、ゆるやかに進路を変え、厚木市からは南にまっすぐ下り、神奈川県中部を貫き平塚市・茅ヶ崎市の境付近で相模湾に注ぐ。
都留市より上流では富士山の噴火による噴出物に関連した地形が見られる。大月市付近より下流では河岸段丘が分布し、相模原市緑区東部より下流に相模平野を形成する。左岸には数段の段丘面を持つ相模野台地(相模原台地)が広がり、南に流路を変えた厚木市・座間市よりも下流には自然堤防を伴った沖積平野を発達させている。河口における三角州の発達は見られない。
古相模川は現在の鶴見川河口から古東京湾に注いでおり、西遷の過程で現帷子川・現引地川・現境川の流路を穿ったと考察されている。
尚、圏央道が完成すると、水源より河口まで本流のすぐ側を高速道路が併走することになる。
相模川では1938年に神奈川県が相模川河水統制事業に着手し、以来戦後にかけて総合的な河川開発事業が進められた。相模ダムにより形成された相模湖、城山ダムにより形成された津久井湖と中津川に建設された宮ヶ瀬ダムにより形成された宮ヶ瀬湖は導水路によって連結され、相互に水を融通しながら寒川取水堰や相模大堰などより取水され、県西部を除く神奈川県の各都市(横浜市、川崎市、横須賀市、相模原市、鎌倉市など)の水がめとして重要な位置を占めている。また津久井湖は神奈川県企業庁の水力発電事業として、境川に建設された本沢ダムにより形成された城山湖との間で揚水発電を行っている。地方自治体による公営発電事業において揚水発電を行う自治体は神奈川県が唯一である。また山梨県内においては東京電力の前身の一つである東京電燈によって明治時代後期から駒橋発電所などの水力発電所が設けられたが、支流の葛野川流域において富士川水系も利用した葛野川発電所が建設され、葛野川支流の土室川に葛野川ダムが建設された。この他山梨県によって葛野川に治水と利水を目的とした深城ダムが建設されている。
古名の鮎川が示すように、鮎がとれる川である。今でも山梨県、さらに津久井ダム以南、神奈川県流域でも鮎が釣れる。天然遡上のものも神奈川県流域で確認されている。毎年、現地漁業組合の管理のもと、放流も行われ、解禁後は多数の鮎釣り客で賑わう、また不忍池などに営巣するカワウがこの鮎などを採餌するために毎日通勤している。一方、粗大ゴミの不法投棄や釣り人およびレジャーで訪れる人々の捨てていくゴミが問題になっている。
相模川水系 ブログ
茅ケ崎市内の桜をまわってみたところ、相模川橋梁跡のソメイヨシノが10 輪以上 開花していた 相模川の周辺には、寒緋桜や枝垂桜などがあってそれぞれ今が見頃 日本水仙、ハナニラ、芝桜、パンジー、ビオラ
2013-03-18 13:30:00
昨日は仕事の合間に一足速いお花見!相模川自然の村で私の大好きな河津桜が満開になっていました。 河津桜以外にもこんな早咲きの桜も咲いていました。 寒緋桜(カンヒザクラ) 沖縄や台湾で咲くカンヒザクラ。
2013-03-17 22:28:00
相模川沿いの側道を北上し高尾山ICに向かう。 この道は来年あたり全線開通の相模縦貫道の側道になる。 全線開通すれば、湯ノ丸はさらに近くなる! 11時10分、湯の丸スキー場駐車場到着。 空いていない…。 ぐるぐる周り、半路駐状態で停車。
2013-03-17 20:18:00
すこしだけ生き返って、相模川沿いから北里大学、鵜ノ木を通って鶴川街道で無事に帰りつくことができた。終始追い風フォローだったので何とかなったけど、向かい風だったらかなりきつかったに違いない。 稲城で別れて、自宅に帰宅したのはちょうど15:30。
2013-03-17 19:14:00
ようやくMacの容量が落ち着いたのでライブ動画をアップしました。 「相模川恋唄」です。 この曲は去年の秋に作ったんだけど、この曲を誰かと演奏してみたいなーと思ったので 今回のコラボレーションシリーズが始まった、みたいな流れなのです。
2013-03-17 16:28:00
相模湖方面へ! ルートは大垂水ー奥相模ー相模川 距離102km 獲得標高1039m AVワット150w MAXワット801 奥相模も淡々と高い負荷を!引き倒す?感じ! 相模川もローテしながら終了! Tweet Check この記事のトラックバック
2013-03-17 16:16:00
朝は何とか見えていた富士山もこの時間には、隠れている 明日から しばらく の間は、相模川からのダイヤモンド富士 か夕焼 を狙う予定 ただこの時期はどうしても、暖かい日には富士山が霞んで し まうので
2013-03-17 13:23:00