山中湖 都道府県
山中湖 市町村
山中湖 水系域
山中湖(やまなかこ)は、山梨県南都留郡山中湖村にある淡水湖。
富士五湖のひとつ。富士五湖の中で最大の面積を持つ。また、湖面の標高は富士五湖の中では最も高い位置にあり、日本全体でも第3位。逆に水深は富士五湖の中で最も浅い。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。
富士北麓に点在する富士五湖の中ではもっとも南東に位置し、南都留郡山中湖村の中央に位置。山中湖は相模川の源流である。なお、相模川は山梨県では桂川(かつらがわ)と呼ばれている。また、山中湖は富士五湖で唯一 天然の流出河川を持った湖でもある。湖面の形は北を上にして見ると鯨の形に似ている。
湖面標高が高く、また水深が浅いことから厳寒期には全面結氷することもあり、近年では2006年1月10日にほぼ全面の結氷が確認された。砂嘴の「みさき」(通称大間々岬)で区切られる平野湾処(ひらのわんど)は水深が浅く、コイやウグイ、ワカサギが生息。明治期にはヒメマスの放流が試みられたが失敗し、1919年(大正8年)に、東京大学 東京帝国大学教授の雨宮育作により、ワカサギの試験放流が成功し、ウナギやコイなどが放流された。波が穏やかなため毎年結氷し、ワカサギの穴釣りが行われる。近年はブラックバスやブルーギルなどの外来種が増殖。「みさき」のズミの大木は山中湖村の天然記念物に指定されている。
富士五湖のひとつ。富士五湖の中で最大の面積を持つ。また、湖面の標高は富士五湖の中では最も高い位置にあり、日本全体でも第3位。逆に水深は富士五湖の中で最も浅い。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。
富士北麓に点在する富士五湖の中ではもっとも南東に位置し、南都留郡山中湖村の中央に位置。山中湖は相模川の源流である。なお、相模川は山梨県では桂川(かつらがわ)と呼ばれている。また、山中湖は富士五湖で唯一 天然の流出河川を持った湖でもある。湖面の形は北を上にして見ると鯨の形に似ている。
湖面標高が高く、また水深が浅いことから厳寒期には全面結氷することもあり、近年では2006年1月10日にほぼ全面の結氷が確認された。砂嘴の「みさき」(通称大間々岬)で区切られる平野湾処(ひらのわんど)は水深が浅く、コイやウグイ、ワカサギが生息。明治期にはヒメマスの放流が試みられたが失敗し、1919年(大正8年)に、東京大学 東京帝国大学教授の雨宮育作により、ワカサギの試験放流が成功し、ウナギやコイなどが放流された。波が穏やかなため毎年結氷し、ワカサギの穴釣りが行われる。近年はブラックバスやブルーギルなどの外来種が増殖。「みさき」のズミの大木は山中湖村の天然記念物に指定されている。
山中湖 ブログ
マダイ ボ 04/20 (湖) ドーム船 山中湖 ワカサギ 642 04/24 (海) 釣り施設 大黒海釣り施設 シリヤケイカ 2 05/20 (川) 陸っぱり 埼玉河川 テナガエビ 11 05/24 (海) 乗合船
2013-01-04 19:00:00
産卵期には大雨の日に群れをなして河川を遡上することから、アメノウオ(雨の魚、 )ともよばれる。 琵琶湖固有種だが、現在では栃木県中禅寺湖 近年では福井県の三方五湖をはじめ、山梨県の山中湖、長野県の諏訪湖、東京都の奥多摩湖にも移植されている。
2012-12-12 00:19:00
大気拡散予測サイト というのも 河川湖沼の汚染度を知りたくて いろいろ調べていたら こちらのサイトを見つけ 水溶性のものもあるらしい…う~ん(-_-)) 山中湖と比べて芦ノ湖側の汚染度が強いのは 当時の放射性物質を含む
2012-11-21 21:00:00
6cm程 (小さい魚のアタリが判って釣れればいいよね) 元々 山中湖に生息していたものではなく 最初は大正時代に霞ヶ浦から移植したものらしいですね ここで自然再生するのかしら!? 流入河川はないし… 湧き水はあるだろうからそこで卵埋める
2012-11-16 21:00:00
トヨタマヒメさんもtippingさんも苗字に河・川がついてるんです。 私の後ろには 通行止め があ~ん でも、すぐに気を取り直して山中湖の紅葉を見に行く事にしました。 山中湖が近づくにつれ、だんだん色づいていく景色に、ドキドキワクワク。
2012-11-15 01:00:00