那珂川水系 都道府県
那珂川水系 市町村
- 白河市
- 西白河郡西郷村
- 水戸市
- 笠間市
- ひたちなか市
- 常陸大宮市
- 那珂市
- 鉾田市
- 東茨城郡茨城町
- 東茨城郡大洗町
- 東茨城郡城里町
- 日光市
- 大田原市
- 矢板市
- 那須塩原市
- さくら市
- 那須烏山市
- 芳賀郡茂木町
- 芳賀郡市貝町
- 塩谷郡塩谷町
- 那須郡那須町
- 那須郡那珂川町
那珂川水系 河川
- 那珂川
- 涸沼川
- 石川
- 後谷川
- 大谷川
- 若宮川
- 渋川
- 才川
- 桜川
- 寛政川
- 逆川
- 涸沼前川
- 赤穂川
- 小橋川
- 技折川
- 桜川
- 軍勢川
- 瀬戸の川
- 随光寺川
- 二反田川
- 稲田川
- 内川
- 稲田沢川
- 福原川
- 片庭川
- 間黒川
- 飯田川
- 涸沼川導水路
- 中丸川
- 本郷川
- 大川
- 新川
- 桜川
- 逆川
- 沢渡川
- 堀川
- 狭間川
- 早戸川
- おさえん川
- 大井川
- 鳴戸川
- 下江川
- 内川
- 前田川
- 砂川
- 境川
- 田野川
- 楮川
- 藤井川
- 西田川
- 前沢川
- 塩子川
- 大開川
- 京内畑川
- 北ノ根川
- 大谷原川
- 郷戸川
- 江川
- 桂川
- 岩船川
- 東川
- 緒川
- 国長川
- 小玉川
- 曲田川
- 小船川
- 油河内川
- 野沢川
- 元沢川
- 熊久保川
- 七内川
- 和田川
- 東河戸川
- 仲河戸川
- 小田野川
- 相川
- 檜山川
- 大沢川
- 八反田川
- 千田川
- 逆川
- 鮎田川
- 高田川
- 塩田川
- 神井川
- 坂井川
- 菅又川
- 深沢川
- 木須川
- 小木須川
- 解石川
- 荒川
- 江川
- 岩川
- 西江川
- 長者川
- 内川
- 菖蒲沢川
- 牛堀川
- 江川
- 新堀川
- 塚原川
- 宮川
- 簗目川
- 中川
- 大江川
- 前沢川
- 天沼川
- 金精川
- 菅の沢川
- 古川
- 西荒川
- 尚仁沢川
- 尚仁沢導水路
- 天上沢川
- 空沢川
- 清水川
- 大沢川
- 中山川
- 富山川
- 鷲子沢川
- 城間川
- 武茂川
- 久那川
- 矢又川
- 大内川
- 盛谷川
- 久通川
- 保の内川
- 大波川
- 入郷川
- 大那地川
- 間越川
- 中山川
- 木曽分川
- 浅ヶ沢川
- 谷田川
- 権津川
- 小口川
- 箒川
- なめり川
- 巻川
- 神福川
- 蛇尾川
- 町井川
- 不動川
- 鹿島川
- 熊川
- 小巻川
- 蕪中川
- 小蛇尾川
- 鍋有沢川
- 百村川
- 深川
- 念仏川
- 加茂内川
- 佐久山川
- 野沢川
- 清水川
- 不動沢川
- 鹿股川
- シラン沢川
- ウトウ沢川
- 赤川
- 今尾頭川
- 亀久川
- 滑川
- 松葉川
- 野上川
- 尻高田川
- 前松葉川
- 木佐美川
- 湯坂川
- 堂川
- 上堂川
- 新上堂川
- 大清水川
- 相の川
- 余笹川
- 棒川
- 黒川
- 三蔵川
- 奈良川
- 菖蒲川
- 大和須川
- 梓川
- 荒金沢川
- 板敷川
- 四ツ川
- 苦戸川
- 白戸川
- 高野川
- 湯川
- 高尾股川
- 下黒尾川
- 上黒尾川
- 高野沢川
- 沢名川
- 小沢名川
- 木の俣川
- 西俣沢川
- 小沼沢川
- 矢沢川
- 中堂川
- 大室川
- 砂川
那珂川(なかがわ)は、栃木県北部那須郡那須町の那須岳山麓を源とし同県東辺部を南に流れ、芳賀郡茂木町で東に向かい、茨城県を南東に流れてひたちなか市と東茨城郡大洗町の境界部で太平洋に注ぐ、一級水系那珂川の本流である。
関東地方第3の大河である那珂川は、関東随一の清流として知られ、日光国立公園の指定地域内である上流部を中心に、流域には自然が多く残され、中流域は那珂川県立自然公園に指定され保護されている。流域は魚類が豊富で、江戸時代にはサケが遡上する河川として知られ、那珂川で捕れたサケは水戸藩への献上品とされていた。初夏には栃木県から茨城県にかけての中流部及びその支流にアユを捕獲するための多数の観光やなが設置され、捕れたてのアユの塩焼きを楽しむ観光客で賑わうほか、天然アユを含め放流アユの友釣りを楽しむ釣り人の姿も多く見かけられる。栃木県大田原市佐良土(さらど)の那珂川河畔には県の水産試験場があり淡水魚の研究が行われているほか、淡水魚の水族館としては国内有数の栃木県なかがわ水遊園が併設されている。河口付近の那珂湊漁港の魚市場は朝から近隣の買い物客で賑わう。支流の涸沼はニシンの南限としても知られる。
関東地方第3の大河である那珂川は、関東随一の清流として知られ、日光国立公園の指定地域内である上流部を中心に、流域には自然が多く残され、中流域は那珂川県立自然公園に指定され保護されている。流域は魚類が豊富で、江戸時代にはサケが遡上する河川として知られ、那珂川で捕れたサケは水戸藩への献上品とされていた。初夏には栃木県から茨城県にかけての中流部及びその支流にアユを捕獲するための多数の観光やなが設置され、捕れたてのアユの塩焼きを楽しむ観光客で賑わうほか、天然アユを含め放流アユの友釣りを楽しむ釣り人の姿も多く見かけられる。栃木県大田原市佐良土(さらど)の那珂川河畔には県の水産試験場があり淡水魚の研究が行われているほか、淡水魚の水族館としては国内有数の栃木県なかがわ水遊園が併設されている。河口付近の那珂湊漁港の魚市場は朝から近隣の買い物客で賑わう。支流の涸沼はニシンの南限としても知られる。