宮川水系 都道府県
宮川水系 市町村
宮川水系 河川
- 宮川
- 大湊川
- 五十鈴川
- 勢田川
- 朝川
- 朝川支川
- 五十鈴川派川
- 松下川
- 朝熊川
- 一宇田川
- ケーブル川
- 矢田川
- 汁谷川
- 亀谷郡川
- 横輪川
- 雨渕川
- 菖蒲川
- 一之瀬川
- 五里山川
- 西山川
- 彦山川
- 小萩川
- 鮠川山川
- 小山谷川
- 濁川
- 星ヶ丘川
- 唐谷川
- 袋谷川
- 黒谷川
- 金剛川
- 塩谷川
- 久世ヶ谷川
- 管河内川
- 下津又川
- 尾合川
- 藤川、川井谷川
- 板取川
- 東河内川
- 大内山川
- 毛作川
- 頓登川
- 中河内川
- 巾田河内川
- 柚木谷川
- 勝瀬川
- 西山川
- 奥河内川、焼尾川
- 注連小路川
- 古和河内川
- 柏谷川
- 笠木川
- 猪ノ谷川
- 三ヶ野川
- 羽下谷川
- 唐子川
- 梅ヶ谷川
- 梅ヶ谷栃古川
- 栃古川
- 浦谷川
- 栗谷川
- 桧原谷川
- 大和谷川
- 垣外俣谷川
- 三滝谷川
- 地池谷川
- 焼山谷川
- 父ヶ谷川
- 長古須谷川
- 美濃谷川
- うぐい谷川
- 不動谷川
- 小不動谷川
- 与八郎谷川
- 西谷川
- 粟谷川
- 堂倉谷川
- 桧尻川
宮川(みやがわ)は、三重県南部を流れる一級河川。延長91kmは、三重県のみを流れる河川としては最も長い。 国土交通省の一級河川水質調査(BODを基準としている)で、平成3、12、14、15、18、19年に1位となっており、清流で知られる。神宮式年遷宮のお白石持ち行事に使用する石は、この宮川の河原から採集する。
三重県多気郡大台町と奈良県との県境の大台ヶ原山に源を発する。上流域は近畿の秘境とも日本三大渓谷の一つとも謳われる大杉谷である。大内山川などの支流と合流しながら北東に流れ、伊勢市で伊勢湾に注ぐ。流域には多目的ダムの宮川ダムと三瀬谷ダムの他に11のダムがある。 中流域は茶の産地として三重県内では有名。 河口域にはデルタ地帯を形成しており、最も大きい三角州は人の住む伊勢市大湊町となっている。
世界的にも多雨で知られる大杉谷を源流とする宮川は毎年のように氾濫し、大水害をたびたび引き起こした。宮川下流周辺に伊勢神宮があるため、神宮を重視した豊臣秀吉と後の江戸幕府の山田奉行所により治水工事が行なわれ、洪水の被害は激減した。しかし増水に耐えられる橋が下流域に架けられたのは明治期になってからである。江戸時代には神宮のある右岸を偏重する治水工事が行なわれたため、左岸の洪水被害は拡大したという。
1957年に宮川ダム、1966年に三瀬谷ダムが作られてからは宮川下流域で大規模な水害が発生することは永らくなかったが、2004年の台風21号による増水で支流の横輪川が氾濫するなどで、伊勢市において床上浸水203棟、床下浸水97棟の被害となった。この台風21号は上流の旧宮川村においては、土石流などで死者6名他の被害者を出す大災害を引き起こし、大台町との合併による村の消滅を決定的にした。
宮川流域には三重県のレッドデータブックに記載された種のうち7種をはじめとする90種以上の魚類が確認されている。流域には3つの漁業組合があり、アユ・アメゴ・ウナギなどに漁業権の対象となっている。
三重県多気郡大台町と奈良県との県境の大台ヶ原山に源を発する。上流域は近畿の秘境とも日本三大渓谷の一つとも謳われる大杉谷である。大内山川などの支流と合流しながら北東に流れ、伊勢市で伊勢湾に注ぐ。流域には多目的ダムの宮川ダムと三瀬谷ダムの他に11のダムがある。 中流域は茶の産地として三重県内では有名。 河口域にはデルタ地帯を形成しており、最も大きい三角州は人の住む伊勢市大湊町となっている。
世界的にも多雨で知られる大杉谷を源流とする宮川は毎年のように氾濫し、大水害をたびたび引き起こした。宮川下流周辺に伊勢神宮があるため、神宮を重視した豊臣秀吉と後の江戸幕府の山田奉行所により治水工事が行なわれ、洪水の被害は激減した。しかし増水に耐えられる橋が下流域に架けられたのは明治期になってからである。江戸時代には神宮のある右岸を偏重する治水工事が行なわれたため、左岸の洪水被害は拡大したという。
1957年に宮川ダム、1966年に三瀬谷ダムが作られてからは宮川下流域で大規模な水害が発生することは永らくなかったが、2004年の台風21号による増水で支流の横輪川が氾濫するなどで、伊勢市において床上浸水203棟、床下浸水97棟の被害となった。この台風21号は上流の旧宮川村においては、土石流などで死者6名他の被害者を出す大災害を引き起こし、大台町との合併による村の消滅を決定的にした。
宮川流域には三重県のレッドデータブックに記載された種のうち7種をはじめとする90種以上の魚類が確認されている。流域には3つの漁業組合があり、アユ・アメゴ・ウナギなどに漁業権の対象となっている。