久慈川水系 都道府県
久慈川水系 市町村
久慈川水系 河川
- 久慈川
- 茂宮川
- 落見川
- 亀作川
- 弁天川
- 高貫川
- 里川
- 渋江川
- 源氏川
- 入四間川
- 天竜川
- 山田川
- 湯の沢川
- 染川
- 竜神川
- 浅川
- 千寿川
- 赤土川
- 玉川
- 照田川
- 枇杷川
- 諸沢川
- 久隆川
- 湯沢川
- 大沢川
- 滝川
- 大野川
- 押川
- 浅川
- 初原川
- 久保田川
- 相川
- 大道沢川
- 八溝川
- 中郷川
- 矢祭川
- 小田川
- 中川
- 田川
- 大内沢川
- 上川
- 渡瀬川
- 赤坂川
- 西川
- 天神川
- 那倉川
- 稲沢川
- 近津川
- 滑川
- 宮川
- 小山田川
- 大草川
- 根子屋川
- 桧木川
- 大竹川
- 白子川
久慈川(くじがわ)は、福島県、茨城県を流れる一級河川。流路延長527km(幹川124km,支川403km)、流域面積1490km2。日本で有数の鮎の釣場として有名である。
川の名前は、久慈郡を流れることからついたものである。久慈という地名は、奈良時代の『常陸国風土記』の記述に「古老のいへらく、郡より南近くに小さき丘あり。かたち、鯨鯢に似たり。倭武の天皇、よりて久慈と名づけたまひき」とあるのに由来するといわれている。
福島県と茨城県の県境にある八溝山が源流である。八溝山脈と阿武隈山脈の間を南流し、茨城県に入って大子町、常陸大宮市などを通り、日立市と東海村の境を通って太平洋に注ぐ。
川の名前は、久慈郡を流れることからついたものである。久慈という地名は、奈良時代の『常陸国風土記』の記述に「古老のいへらく、郡より南近くに小さき丘あり。かたち、鯨鯢に似たり。倭武の天皇、よりて久慈と名づけたまひき」とあるのに由来するといわれている。
福島県と茨城県の県境にある八溝山が源流である。八溝山脈と阿武隈山脈の間を南流し、茨城県に入って大子町、常陸大宮市などを通り、日立市と東海村の境を通って太平洋に注ぐ。