散歩の途中で見かけた川の名前を知りたい・・。
川の名前を調べる地図は、川の名前や流路を簡単に調べられる地図サイトです。

野田川水系

野田川水系 都道府県

野田川水系 市町村

野田川水系 河川

野田川(のだがわ)は、京都府与謝郡与謝野町を流れる二級水系の本流。有名な日本三景の天橋立は、この野田川が運んだ砂によってできたとも言われている。
大江山山系を水源として端を発し、与謝野町を北向きに縦断しながら阿蘇海(宮津湾)に流入する。その流域は約9割が山林である。京都府の発表によると閉鎖性水域である阿蘇海の底質にはダイオキシン類が京都府の中では高濃度で含まれていることもあり、阿蘇海の底質改善のためのシーブルー計画が進められている。
この川を名を冠した野田川町という町があったが、2006年(平成18年)3月1日に流域繋がりの縁で、隣接の岩滝町、加悦町と合併し、新住所を定める際に旧町名を残さないこととなったため、「野田川」という字(あざ)名は合併と共に消滅、川の名前としてのみ残ることとなった。

野田川水系 ブログ

日本海とタンゴエクスプローラー
3月9日、豊岡行きの「たんごリレー81号」を野田川で撮ったあと、早々に本日のメインの撮影ポイントである由良川橋梁に移動します。豊岡から戻ってくる「たんごリレー86号」を天橋立の前後で撮ってからでも間に合うか、と思ったのですが
2013-03-16 23:29:00
さよなら。タンゴエクスプローラー
これだけがんばって走ってくれると撮影機会も豊富で、さまざまな角度からその姿をとらえることができました。 2013-03-09 北近畿タンゴ鉄道宮津線 岩滝口-野田川 4081D 特急「たんごリレー81号」 KTR001形第1編成 にほんブログ村
2013-03-11 23:12:00
183系「こうのとり」&「はしだて」惜別乗車
運転席側でカブリつくも、、、木津温泉あたりからウトウトと、、、 気づけば丹後大宮を出発し、野田川へ。 ここでタンゴディスカバリーと交換。この姿も貴重な物に。 わずか1時間の乗車で天橋立駅に到着。 ここから西舞鶴までは快速として運転。
2013-03-10 01:07:00
与謝野町字石川 神宮寺のコウヤマキ
町の中心地に近い石川は野田川を挟んで東側山裾、神宮寺は民家の連なる奥、本堂は平成十三年に焼失、現在老人ホームとなった建物脇に所在無さげに立っていた。 樹皮の一部には、火災のため焼け痕が残っていてちょっと痛々しいが
2013-02-27 14:51:00
新城市石田・幽玄川河口の滝
豊川に面する河岸段丘の上にあるので 滝があるとしたら河口付近か?と予想 石田で川と言ったら野田との間の道目記川(野田川)か 西入舟との間の幽玄川 道目記川は河口付近まで護岸整備されてるっぽいので 幽玄川方面に向かっ
2013-02-26 20:56:00
例会 = 京都
事項 ・北部次回例会3月15日(水)19:00~ 次月開催日時 2013年3月15日(水) 19:00~21:00 次月開催場所 野田川ワークパル 次月議事内容 ・収支報告 ・イベント企画 ・古民家案件について 最近の画像つき記事 [ 画像一覧へ ] 茨城
2013-02-18 07:46:00
母娘旅行記 4日目京都
天橋立は大江山の麓を流れる野田川から砂が押し流され、 海からの波の押し返しにより出来た砂嘴(さし)で、 全長は3・6キロあるそうです。 数千年前にはこのような砂嘴の状態になったと言われていて
2012-12-15 15:34:00
◆ 初体験!股のぞき♪天橋立【京都】 ◆
神秘的で美しい姿は、 野田川から流れ出る砂粒と 外海から流れ来る砂粒とかぶつかり合って出来たと考えられている。 ビューランドから、念願の 股のぞきッ 見えた見えた~~ 飛龍観 ★飛龍観★ ここから股のぞきをして天橋立を見ると
2012-12-11 16:59:00
2012.11.8 桜野温泉 熊嶺荘
八雲町野田川の上流にある温泉郷 国道から10数キロ山間へ ひっそり建つ温泉旅館 熊嶺荘 秋色を楽しみながらドライブ しばらくぶりに、訪問 何だか
2012-11-15 08:00:00
天橋立を眺める
天橋立は、日本海を流れる対馬海流が外海の宮津湾へ運んできた砂と、内海である阿蘇海に流れ出る野田川の土砂ととが、何千年もの時間をかけて堆積して現在の地形を作ったという。 文殊側へは天橋立の砂州を歩いていくこともできる。
2012-10-24 08:11:00
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2022 川の名前を調べる地図 All Rights Reserved.