


櫛田川水系 都道府県
櫛田川水系 市町村
櫛田川水系 河川
- 櫛田川
- 祓川
- 孫川
- 佐奈川
- 長谷川
- 六呂木川
- 八王子川
- 片町川
- 丹生川
- 宮ノ谷川
- 長谷谷川
- 桂川
- 馬宝殿川
- カイモチ谷川
- 東出川
- 佐田郷川
- 松谷川
- 朝柄川
- 床井川
- 小朝柄川
- 菖蒲谷川
- 大谷川
- 不動谷川
- 文後川
- 魚ヶ谷川
- 片野川
- 中川
- 大谷川
- ブチゴ川
- 谷川
- 山ノ神谷川
- 蔵谷川
- 深野川
- 留谷川
- 狩場川
- 岩井谷川
- 仁柿川
- 横谷川
- 樋山川
- 東俣川
- 舟谷川
- ソソク谷川
- 平谷川
- 神名原川
- 鳥垣外川
- 南俣川
- 宮ノ谷川
- 石戸谷川
- 桑谷川
- 今出川
- 大谷川
- 畑井川
- 大見谷川
- 高見川
- 源蔵谷川
- 相津川
- 小相津川
- 手石川
- 長入川
- 安城谷川
- キテクレ川
- 西谷川
- 波留川
- 波留西谷川
- 天王谷川
- 栃川
- 虻野谷川
- 一之瀬川
- 深谷川
- 東出谷川
- 庄司川
- 東又川
- 奥山川
- 地添川
- 福本川
- 湯谷川
- 小屋川
- 蓮川
- 中谷川
- 唐谷川
- 冬見谷川
- 布引谷川
- 青田川
- 江馬小屋谷川
- 宮の谷川
- 一本山谷川
- 岩谷川
- 細野谷川
- 月出川
- 寺の奥谷川
- 太良木川
- 草鹿野川
- 菅谷川
櫛田川(くしだがわ)は、三重県中部の中央構造線沿いを西から東に流れ伊勢湾に注ぐ一級水系の本流。
倭姫命世記では倭姫命が櫛を落とした地を櫛田と名付けたとあり、川名の由来ともなったのではないかとされる。
倭姫命世記では倭姫命が櫛を落とした地を櫛田と名付けたとあり、川名の由来ともなったのではないかとされる。
櫛田川水系 ブログ

午後8時にはすでに0℃まで下がっていました。 私の故郷:志摩市では昨夜からすさまじい強風が吹き荒れていましたが、ここ波瀬では強風はなかったそうです。 櫛田川は昨夜の激しい雨で、朝、濁っていたそうです。 山 林舎 HP トップ: http://homepage2
2013-03-14 23:59:00

実施事業期間は平成25年度から平成27年度の3カ年で、平成25年度概算決定額は全国で35億円となっており、三重県全体予算としては7・8千万円になる見込みです。 松阪市民として、櫛田川の環境整備及びあゆ等の産卵場の整備等に充てられるよう
2013-03-11 22:11:00

写真上は、本日午後2時半頃の櫛田川です。 濁りがぐっと少なくなりました。 釣りにはもってこいの漢字です。 是非、お出かけ下さい。 夜も更けると、また気温が0℃まで下がってきている波瀬の里です。
2013-03-06 23:59:00

体調を崩されませんよう… 本日の櫛田川: 昨日よりも、また少し濁りがとれてきています。 そろそろ釣り頃と思われます。 山 林舎 HP トップ: http://homepage2.nifty.com/sanrinsha/ 山林舎メール・アドレス: greenlife-sanrinsha@nifty.com
2013-03-05 23:59:00

駅にほど近い櫛田川鉄橋に向かいます。 早朝とはいえ、すでに何人もの同好の士がスタンバイ。 6時30分。日が昇り始めた頃、松坂側からようやく列車が姿を現しました。 3月2日 徳和‐多気 牽引機はDD51 853号機
2013-03-05 22:53:00

「川のそばがいい!」という子供さんのご希望で、アマゴ漁解禁日の櫛田川をバックに撮影させて頂きました。 この後、アスレチック広場へと向かわれましたが 最後の写真は、今朝の櫛田川です。 地元の谷口さんがアマゴ釣りを楽しんでみえました。
2013-03-04 22:32:00

本日の夜明けより、冷たい風の吹く中、櫛田川上流域のアマゴ漁が解禁となりました。 今朝は、櫛田川本流は増水による濁りの為釣り人も少なく、釣果も振るわなかったようですが、月出川や櫛田川源流(舟戸)などに釣り人が流れ込み、30匹ほど釣ら
2013-03-03 23:58:00

櫛田川上流域に700kgsのアマゴが放たれました。 また、4月21日(日)に300kgsの追加放流が行われる予定です。 なお、昨年5月末に稚魚一万匹を放流しております。 ご覧のように、昨日の雨で川が増水し、濁っております。
2013-03-02 23:59:00

写真上は、今朝10時過ぎに撮影した山林舎前の『櫛田川』です。 一昨日の雨や、山の雪解けで、少し増水して流れが速くなっています。 濁りも少しあるようです。 この櫛田川中流域では、3月3日(日)の夜明けから、アマゴ漁が解禁となります。
2013-02-28 12:09:00