志登茂川水系 都道府県
志登茂川水系 市町村
志登茂川水系 河川
志登茂川(しともがわ)は、三重県津市を流れる河川。二級水系の本流である。津市芸濃町(旧安芸郡芸濃町)椋本字塚田に発し伊勢湾へ注ぐ。二級河川の指定区間は14kmにおよぶ。水源地が海抜100m以下で、河川勾配が緩やかな河川であるため河口から4kmほど遡った平野橋(県道410号線)の上流に平野防潮水門が設置されている。過去には1974年(昭和49年)7月24日からの集中豪雨により、また2004年(平成16年)9月29日の台風21号により、流域の下流を中心に浸水被害が発生した。
津市街地を流れる代表的な河川の一つであり、河川の周辺には江戸橋や三重大学などの著名な施設もある。支流には毛無川や横川などがある。名前の由来は毛無川が上流に高田本山専修寺があることから”坊主=毛が無い”としばしば思われている。しかし”毛”には”稲”の意味もあり、稲作または二毛作をできないほど氾濫したのが、横川は川が海に対して横(平行)に流れるのが名前の由来である。また横川の支流には逆川があり、この川は海と逆方向に流れており国道23号線沿いにこの川の名前を冠した逆川神社がある。
津市街地を流れる代表的な河川の一つであり、河川の周辺には江戸橋や三重大学などの著名な施設もある。支流には毛無川や横川などがある。名前の由来は毛無川が上流に高田本山専修寺があることから”坊主=毛が無い”としばしば思われている。しかし”毛”には”稲”の意味もあり、稲作または二毛作をできないほど氾濫したのが、横川は川が海に対して横(平行)に流れるのが名前の由来である。また横川の支流には逆川があり、この川は海と逆方向に流れており国道23号線沿いにこの川の名前を冠した逆川神社がある。
志登茂川水系 ブログ
ここから三重短大のほうへ流れていき、志登茂川と合流します。 この毛無川から北が寺内町で、この橋が伊勢方面から寺内町への入口となっていました。 一身田寺内町は、町の南を毛無川、東と北と西を環濠(水路)で囲んでいました。
2013-02-09 08:15:00
午後8時ごろ近くを流れる志登茂川を見にいったところ、いつもは潮の干満に合わせて水位が上がったり下がったりしているだけで、ほとんど流れていないようにみえる川が、轟々と音を立てながら上流から下流に向かって流れていた。
2012-10-01 18:40:00
志登茂川の江戸橋のたもとから右岸沿いに歩いていると、志登茂川の川の中に10cmほどの大きさの魚がたくさん泳いでいるのが見えた。するとそのとき、体の幅が50cmぐらいはあろうかというエイが泳いでいるのが目についた。
2012-09-20 22:00:00
志登茂川を渡ります。江戸橋は、風情のある造りですね。 津から江戸へ向かう最初の橋だから、江戸橋? 伊勢別街道方面へ (江戸橋)→ お醤油屋さん。 古い民家を使った居酒屋。 津の中心部に入ります。
2012-08-16 08:00:00
13時50分出走。 晴れ。 白塚のホームセンターへ。 志登茂川右岸高汐対策の、毛無川高汐樋門。 完成は昭和38年2月、とある。 お互い、まだまだ現役と思いたい。 白塚漁港。 海の彼方に知多半島が見える。
2012-05-23 22:56:00
生活に関わる水の結果 雲出川、長野川、志登茂川の結果 有機物は河川や海に流れ込んでも少量ならば自然の力で分解、浄化してくれますが、多すぎると浄化が間に合わず、貧酸素化などを起こしてしまいます。
2012-05-04 13:51:00
巡礼道追分(常夜灯・道標・名残松)・・・大学前交差点・国道23号・・・江戸橋北詰交差点・旧道・・・江戸橋(志登茂川)・・・伊勢別街道追分(常夜灯・道標)・・・託縁寺・・一乗寺・・深正寺・・阿部喜兵衛商店・・・光蓮寺・・・善徳寺・・・初馬
2012-02-20 15:05:00
午後から志登茂川の河口あたりまで散歩に出かけた。12月31日にも同じ場所に行ったのだが、そのときに遠くに望むことができた対岸の知多半島などは、今日は霞んでほとんど見えなかった。 河口付近には色々な水鳥がいるのだが、あいにく名前がわからない。
2012-01-09 18:05:00
江戸橋の伊勢街道と伊勢別街道の分岐点 志登茂川にかかる伊勢街道の江戸橋 ここが伊勢街道と巡礼道の分岐点 ここまでは伊勢街道を歩いた。ここからが巡礼道である。伊勢街道が左で巡礼道が右。
2011-11-27 18:10:00