五六川 都道府県
五六川 市町村
五六川 水系域
五六川 ブログ
旅行に立つ少し前、岐阜県歌人クラブの重鎮、小林峯夫氏から歌集「五六川」が贈られてきました。五六川と書いて、「ごろく」と読みます。お住まいの近くを流れる川のようです。筆者は、4年前にも「角筈」を出版されています。
2013-03-10 06:00:00
14時21分,高札場跡を通過する.ここにも遺構らしき物は何もなく,案内板だけが立っている. <代官所跡> ■五六川を渡る 14時27分,五六川に架かる五六橋を渡る. 辺り一面に水田が広がるが,一昨日の低気圧のためか,大部分の水田は冠水
2012-07-13 11:11:00
トンネルである、 すばらしい! その後墨俣城に向かった、お城の周り、五六川、犀川の堤防のさくらは 満開である、五六川が長良川に注ぐまでの堤防2kmは さくらの並木で声が出ない!! 圧巻である! そこから、南濃温泉水晶の湯に行って 温泉に入る
2011-04-08 18:39:00
神社・慶応橋(天王川)・・・馬場の地蔵・・・糸貫川・本田地蔵堂・・・中川橋・・・本田代官所跡・高札場跡・・・五六橋(五六川)・・・(樽見鉄道)・・・道標・ 美江寺宿 ・一里塚跡・高札場跡・美江神社・美江寺観音堂・美江寺城跡・・・千手観音堂
2009-11-01 08:46:00
瑞穂市を流れる五六川の堤防の彼岸花を撮りました。 以前、冬場に来たところです。 五六川・牛牧閘門 2008.1.20 [五六川・彼岸花・1] [五六川・彼岸花・2] [五六川・彼岸花・3] [五六川・彼岸花・4] 牛牧閘門(うしきこうもん) [五六川・彼岸花.5] 牛牧
2009-09-26 00:33:00
・五六川;親水公園 このJR南側の牛牧-穂積道路を東に向かい、牛牧団地横を通り、五六川の橋を渡り、野田新田側の左岸を南進した。五六川の河川敷はきれいに整備され、親水公園となっているようである。 ・新堀川;嘴が柿色で1m前後の大きな 白鷺
2008-05-06 08:39:00