筑後川 都道府県
筑後川 市町村
筑後川 水系域
筑後川(ちくごがわ)は、九州北部を東から西に流れ、有明海に注ぐ川である。筑後川水系の本流で一級水系 一級河川。長さ143km、流域面積2860 km2。
利根川、吉野川とともに日本三大一覧#川・滝 日本三大暴れ川のひとつと言われ、筑紫次(二)郎の別名で呼ばれることもある(順位争いで「筑紫三郎」といわれることもある)。
熊本県阿蘇郡南小国町の阿蘇山の外輪山、斧隠原野(おのがくれげんや)に源を発する。大分県に入り、日田市で玖珠川を併せ西流。玖珠川との合流点より上流を大山川と称し、合流後日田市内にあっては三隈川と称される。福岡県に入り、筑紫平野を貫流する。久留米市西部あたりからは福岡県と佐賀県をまたぐように南西方向に流れるが、流路変更の影響で筑後川の北西側であっても福岡県であったり、逆に南東側であっても佐賀県であったりすることも多い。
筑後川における上流・中流・下流の区分については国土交通省河川局が作成した「筑後川水系河川整備基本方針」および「筑後川水系河川整備計画」で明記されている。すなわち、
上流:水源の瀬の本高原(熊本県阿蘇郡南小国町)から夜明ダム(大分県日田市・福岡県うきは市境)まで
中流:夜明ダムから筑後大堰(福岡県久留米市・佐賀県三養基郡(みやきぐん)みやき町境)まで
下流:筑後大堰から有明海河口まで
と区分される。上流部は新第三紀以降繰り返された阿蘇山噴火によって流出した阿蘇熔岩などの溶岩や安山岩などを主体とする地質となっており、火山礫・火山灰の堆積によって地層が複雑に形成されている。九酔渓や杖立渓谷など急峻(きゅうしゅん)な渓谷を形成する一方で日田盆地や玖珠盆地などの盆地も形成される。大分県と福岡県の境界を成す夜明渓谷を過ぎると中流部になるが、上流より筑後川が運搬した土砂によって沖積平野を形成。広大な筑紫平野の基を築いた。下流部も基本的には沖積平野であるが、佐賀平野および柳川市周辺における流域では大化の改新以降連綿と続いた有明海の干拓による人工的な陸地形成も進められて、現在の形となっている。
利根川、吉野川とともに日本三大一覧#川・滝 日本三大暴れ川のひとつと言われ、筑紫次(二)郎の別名で呼ばれることもある(順位争いで「筑紫三郎」といわれることもある)。
熊本県阿蘇郡南小国町の阿蘇山の外輪山、斧隠原野(おのがくれげんや)に源を発する。大分県に入り、日田市で玖珠川を併せ西流。玖珠川との合流点より上流を大山川と称し、合流後日田市内にあっては三隈川と称される。福岡県に入り、筑紫平野を貫流する。久留米市西部あたりからは福岡県と佐賀県をまたぐように南西方向に流れるが、流路変更の影響で筑後川の北西側であっても福岡県であったり、逆に南東側であっても佐賀県であったりすることも多い。
筑後川における上流・中流・下流の区分については国土交通省河川局が作成した「筑後川水系河川整備基本方針」および「筑後川水系河川整備計画」で明記されている。すなわち、
上流:水源の瀬の本高原(熊本県阿蘇郡南小国町)から夜明ダム(大分県日田市・福岡県うきは市境)まで
中流:夜明ダムから筑後大堰(福岡県久留米市・佐賀県三養基郡(みやきぐん)みやき町境)まで
下流:筑後大堰から有明海河口まで
と区分される。上流部は新第三紀以降繰り返された阿蘇山噴火によって流出した阿蘇熔岩などの溶岩や安山岩などを主体とする地質となっており、火山礫・火山灰の堆積によって地層が複雑に形成されている。九酔渓や杖立渓谷など急峻(きゅうしゅん)な渓谷を形成する一方で日田盆地や玖珠盆地などの盆地も形成される。大分県と福岡県の境界を成す夜明渓谷を過ぎると中流部になるが、上流より筑後川が運搬した土砂によって沖積平野を形成。広大な筑紫平野の基を築いた。下流部も基本的には沖積平野であるが、佐賀平野および柳川市周辺における流域では大化の改新以降連綿と続いた有明海の干拓による人工的な陸地形成も進められて、現在の形となっている。
筑後川 ブログ
筑後川水運の便もあり、市街南部の隈町とともに、九州における商業、金融の一中心地として栄えたということです。 江戸時代の商家や土蔵が多く残り、古い町並みが保存されています。 ※本シリーズは、明日で終わる予定です。
2013-03-22 13:25:00
黄色の花がだいぶ散ってしまっていました。ことほどさように、春は早足で進んでいるようです。 川の大きさでは負けますが、俳句で言うとこんな感じでしょうか。 菜の花の遥かに黄なり筑後川 夏目 漱石 なんと漱石さんでした。
2013-03-21 22:33:00
先に、周囲についてご紹介しよう。 まず、前触れでもご紹介したこの写真に写っている、踏切の警報機と遮断機。 続いて、脇にあった入換信号機。 これは駅構内の線路脇に置かれていて、入換作業などで構内を車両が運転する際
2013-03-21 22:18:00
筑後川(ちくごがわ)昇開橋展望公園 。 ここはもともと、 旧国鉄・佐賀線 の 筑後若津(ちくご・わかつ)駅 があった場所であり、すぐ先の 筑後川 には、今もなお 筑後川橋梁 (筑後川昇開橋)が残されている。 筑後川昇開橋展望公園 国鉄佐賀線は
2013-03-20 21:02:00
と言うことで、帰りにちょいと筑後川によって一枚。 ま、こんな日もありますわな。 それにしても、ほんまに桜が7~8分咲きくらいです。 今年の花見はこの週末でしょうかねぇ~・・・・流石に早すぎ?ですねぇ・・・。
2013-03-20 18:25:00
昨日投稿した写真 の場所のすぐ近くは、かつてはこんな場所だった。 旧・国鉄佐賀線 の 筑後川(ちくごがわ)橋梁 。 済みません、今日は時間が取れなくて、明日も仕事で朝は早いので、もう寝ます…。 取り急ぎ、写真だけ。
2013-03-19 23:16:00
筑後川の河川敷に下りてみると、一面に広がる菜の花。 思わず両手広げて深呼吸したくなりました。 遠くの山はやはり霞んでいましたが、それが黄砂なのか何なのか・・・ 黄色 って 春 の色 ですね~ 気持ちがウキウキしてきます。
2013-03-19 22:46:00