


足助川 都道府県
足助川 市町村
足助川 水系域
足助川 ブログ

景色も水も綺麗な足助川です 可愛らしいお雛様 懐かしい赤いポスト マリリン小路 立派なお雛さんです 花餅が鮮やかですね 春も間近 2階にも飾ってあります 大正や江戸時代の古いものも飾ってあります 竹で作っ
2013-03-08 21:58:00

裏庭から足助川に降りられるように、どこの家もなってるのですが、この足助川は今もホタルが生息してるくらい綺麗な川です。 商店の看板も凄い! ここは大正時代に建てられた銀行。 なんと金庫におひなさま! これだけ紹介しても一部であります。
2013-02-10 20:53:00

足助・蔵の中ギャラリー・マンリン書店 http://kuranonakagallery.com/ 足助川沿いの建物 宿屋『玉田屋』 重要伝統的建造物群保存地区の選定について - 文化庁(2011年4月15日) 重要伝統的建造物群保存地区選定記念「足助 町並み散策ナビ
2012-12-29 00:00:00

足助川沿いにある古い商店街では、今でも白壁の土蔵、格子戸、黒い板壁などの特徴を持った建物が見られ、当時の面影を偲ぶ事が出来きます。その中でも、このマンリン小路という細く短い坂道は
2012-11-07 21:17:00

巴川(足助川)東岸の山地の中の小集落で、三河国加茂郡に属し、現在の愛知県豊田市松平町にあたる。 一帯に残る館跡、城跡等は松平氏遺跡として国の史跡に指定されている。
2012-10-14 07:05:00

火縄銃は足助川沿いで催されていました。間に合った。 この方がリーダーの方のようですね。 火縄に火をつけいます。 めちゃくちゃ、凄い爆音にびっくりしました! リーダーが、発砲すると、次から次へと発砲が始まります。
2012-10-13 22:52:00

昨日は足助川万灯まつりもあって、川の横の遊歩道に7000本の灯がともされていたんだ。その遊歩道で座っている人たちがたくさん。パパとママも、そこで立ち止まって何かを待っていた。何を待ってるのってパパに聞こうと思ったとき… パ~ンって音がした。
2012-08-15 09:32:00

町中に立てられた昔ながらの『提灯屋台』に、足助川遊歩道を約1.3キロに渡って灯された『万灯』、そして、足助グランドから発射され、町並み全体から観ることができる『打ち上げ花火』が、天候にも恵まれて無事に行うことができました。
2012-08-15 07:07:00