立谷沢川 都道府県
立谷沢川 市町村
立谷沢川 水系域
立谷沢川 ブログ
臼田町は群馬の南牧村と隣接しているけど、やはり産金地としてはどうだろうなあ? 山形県 瀬場村の項に 立谷沢川上流の三鈷沢(珊瑚沢)からは硯石が産出し,「筆濃余理」には「黒色ツヤ有テ,甲州飴畑石ニ似タリ,其内稀ニ砂金チラチラト顕レテ見事ナル」と見える
2013-03-01 00:00:00
もしかしてこのまま立谷沢川の方へ降りるのではないかと不安になる。こんな時、ソフトバンクの iPhone は繋がらない。 下まで降りたら、今度は上り坂になった。道は間違えてはいない。
2012-09-26 17:26:00
JNCC スプラッシュ月山 Round5 に行ってきました。 開催場所 山形県東田川郡庄内町立谷沢 開催コース北月山立谷沢川 特設コース (月の沢温泉北月山荘) 300m 私自身 山形は二度目の訪問でとくに鶴岡市は土地勘が一切ないためナビを頼りに向かい
2012-08-29 23:43:00
2月18日・19日の2日間に渡って、庄内町立谷沢の大中島自然ふれあい館森森周辺で「月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル」を開催します。 2月18日は雪像、雪のオブジェ、スノーランタンなど、参加者の自由な発想で雪の造形物を作り
2012-02-04 10:50:00
こんなチラシを発見しました。 旧立川町、現在の庄内町の立谷沢川。 月山を源にする清流「立谷沢川」は、最上川に合流します。 その川沿いでイベントがあるようです。 雪像制作、雪灯りの点灯、スノーモービル体験、歩くスキー
2012-02-01 00:09:00
この場所は「のぞき」と言われて、東普陀落と御浜池、立谷沢川右岸の人口に膾炙されていない白地の山域の光景が広がっていて、皆で驚きの歓声を上げた。 途中の草原で東側を見ると、立谷沢川右岸山域の最高峰:下柳沢山が見えていた。 雪を利用して何れ登っ
2011-10-12 20:59:00
眺めもいいです 小さめの浴槽では源泉が掛け流し 少し熱めの温度になっていました 宿のそばには竜神さんが祭られていました そしておいしい水が流れていました ここは立谷沢川の流域ということで 清流沿いにイベント広場や散策路
2011-08-30 06:07:00
雪が残っていました (ちゃんと長靴持参で行きましたとも ) この養殖施設は町の指定管理を受けて立谷沢川の清流で岩魚を育てています。この立谷沢川は2008年6月に環境省の 「平成の名水百選」 に認定されました。疋田さんは 「一週間放置しても腐ら
2011-05-30 18:12:00
仕事の関係で立谷沢川、銅山川付近も通過してみる。 まだまだ雪深い。 新庄駅で仙台からの合流待ち。 駅構内で地元のおばちゃんがワゴンで地の食材を売っていた。 笹ちまき。5個で350円。
2011-03-31 13:28:00