散歩の途中で見かけた川の名前を知りたい・・。
川の名前を調べる地図は、川の名前や流路を簡単に調べられる地図サイトです。

サロベツ川

サロベツ川 都道府県

サロベツ川 市町村

サロベツ川 水系域

サロベツ川(さろべつがわ)は、北海道宗谷総合振興局管内および留萌振興局管内を流れる天塩川水系一級河川である。
北海道天塩郡豊富町東部の宗谷郡猿払村との境界にある幌尻山の南に源を発し北西に流れる。豊富町北部で流路を南に大きく変え、サロベツ原野を蛇行しながら流れ、幌延町と天塩町の境で天塩川へと注ぐ。

サロベツ川 ブログ

★ 晩秋のサロベツ原野 双子の沼
パンケ沼は天塩川河口の海水がサロベツ川経由で流入しています。 パンケ沼 : 南にある、面積3.47km2 大 ペンケ沼 : 北にある、面積1.49km2 小 (記事はHPからお借りしました) 南側にあるパンケ沼 中央にかすんで利尻富士が望め
2011-11-06 01:07:00
サロベツへ その9
サロベツ川も パンケ沼と同様 赤くにごった水の色をしていた。 夕方 無事にあしたの城に到着。 明朝出発前にもう一度走ろうかとも思ったが もういいや… と愛車を分解して荷造りをはじめた。
2011-08-17 18:16:00
最新版、川の時刻表を発見!
不動のセンター北海道遺産の石狩川に天塩川、清流日本一の後志利別川、国立公園を流れるサロベツ川、北限のアユが生息する余市川、、、 これはほんの一部で、列車が超えていく川の多さも、北海道の豊かさともいえます。
2011-06-15 16:32:00
旅の風景…北海道・猿払村
日本最大のトラウト・イトウが棲む猿払川。 その他にも周辺では天塩川サロベツ川など、あちこちでイトウが狙える。 ただ、一口で「狙える」とはいってもそこにはヒグマも着いて回る。 そう、命を懸けてもいい釣りなんてこの世にはないのだから
2010-07-01 19:20:00
豊富温泉
北海道北部、宗谷支庁豊富町の南部、利尻礼文サロベツ国立公園の一角を占め、サロベツ川を挟んで広がる広大なサロベツ原野の東側に位置する温泉郷が豊富温泉。歴史はユニークで大正15年(1926年)に
2010-04-26 00:00:00
ドマテント最高!
北緯45度サロベツ川の河口から数キロ上流で野営中。この辺りはしじみ漁をしているらしい。今晩の仲間はオオジシギとヨタカです。 昼間、熊の事件の展示を見てきましたが、こんな湿原原野にはいないでしょう。ん。
2009-06-09 20:35:00
219:北の大地と花たち-4
流れる川は「サロベツ川」。 右は、サロベツ原野のビジターセンターの横にある「 木道 」です。(湿原地帯は、木道以外、直接湿原に足を踏み込むことは、貴重な資源を保護するため、全国的に禁止されています) 湿地の花たちは、私が訪問した6/13現在
2008-06-27 15:51:00
北海道釣行記
そういえば、この旅で1番最初に入った「サロベツ川」で、衝撃的な事件があった。 サロベツ川には、幻の魚と呼ばれている「イトウ」が生息しているのですが、僕の記念すべき北海道の1匹目、なんと43cmのイトウを釣り上げたんだな。
2008-05-27 13:19:00
北海道 ~さろべつ原生花園 ( NO 8 )
白い清楚なミズバショウと黄色いリュウキンカの 群生地が見られて感激・・・(^0^) サロベツ川・・・ここも雪解け水なのか水量が多いです。 この日(4/25)の北海道は暖かかったのに、今日のTV報導では雪だって! この自然界は・・・どうなっ
2008-05-09 22:14:00
知ってる?北海道スズラン自生地
びらとりすずらん観賞会 6/1(金)~6/10(日) *3日・10日、先着順に根付スズランプレゼント 日本最北、サロベツ川を挟む大湿原 サロベツ原生花園 6月中 天塩郡豊富町豊徳 ご存知、日本一のサロベツ原野。
2007-05-09 10:42:00

当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 川の名前を調べる地図 All Rights Reserved.