


中島川 都道府県
中島川 市町村
中島川 水系域
中島川 ブログ

▲出島から中島川を望む かつてはこの川を挟んで陸地と隔てられていました。 この他、あれこれと建物や展示を見て出島を後にしました。 ~・~・~・~・~ 東側出入口から外へ出ると、築町の電停の近くでした。
2013-03-15 10:00:00

出島の端にトラス橋が見えるが、これは第1次長崎港改修事業の中島川変流工事で変流した中島川河口に、明治23年(1890)に架設された新川口橋である。また、出島から大波止・浦五島町・大黒町に至る海岸線に、浦上新道が建設されている。
2013-03-12 01:52:00

今日はポカポカ陽気、陽気に誘われて用事ついでのお散歩です。 中島川沿いを上って桃渓橋(ももたにばし) まで歩いてみました。 橋の下にはいつものサギが・・・ 春の ウララの 中島川~~ 春爛漫!なんとも長閑な散歩コース!でした。
2013-03-06 16:33:00

中国の旧正月を祝う行事「春節祭」を起源とするお祭りみたいな感じですよ~ ↑↓2月16日(土)は、夕方からまずは中島川沿いから見学 ↑浜んまち(浜町アーケード)まで徒歩移動して、まずは夕食タイム♪ ↑↓「カフェ オリンピック」で
2013-03-03 21:40:00

裕美さん ありがとうございます 眼鏡橋 中島川の水面に映える 夜のランタン グラバー園の中の国宝にもなっている グラバー邸 グラバー邸で見つけた ハートの石 長崎の町 路面電車 長崎はモナコ
2013-03-02 17:35:00

崇福寺を後にして中島川公園会場にある眼鏡橋のランタンを見に行きましたが・・・ まだ明るかったのでこんな風にまったく絵になりません(苦笑) 今のうちに腹ごしらえをしようかと『ここ美味しいよ~』友人にひっぱられ 川沿いにある共楽園という
2013-02-27 23:12:00

中島川公園のランタンオブジェが川を 見下ろしています。 長崎の街はランタンフェスティバル一色で、 川も”お祭り化粧”。 下の写真左のオブジェは出目金の目玉。 道行く人々を見つめています。
2013-02-27 08:56:00

中島川の「眼鏡橋」周辺の散策へ出かけました。 「出島」のあった長崎湾の東岸を河口とする中島川の「常盤橋」から上流方向を見た風景です。 すぐ前の石橋が「袋橋」で、中島川に架かる石橋群の最も下流に架かる石橋です。 「袋橋」のアーチの下に飛び石
2013-02-26 13:42:00