散歩の途中で見かけた川の名前を知りたい・・。
川の名前を調べる地図は、川の名前や流路を簡単に調べられる地図サイトです。

肝属川水系

肝属川水系 都道府県

肝属川水系 市町村

肝属川水系 河川

肝属川(きもつきがわ・肝付川とも表記)は、鹿児島県南東部、大隅半島中部を流れ太平洋に注ぐ肝属川水系の本流で、一級河川である。上流部を鹿屋川と称する。
大隅半島西部、高隈山地の御岳東麓に発し、笠野原西部を南流。旧吾平町北部で姶良川を併せると共に東流へ転じ、肝属平野南部をなぞりつつ志布志湾に注ぐ。 流域の広範囲にシラス台地が分布する。
200万年ほど前に高隈山地の形成とともに肝属川も形成される。当時は源流からそのまま東流していたが、約2万5千年前に発生した入戸火砕流により笠野原台地が形成。この結果、現在の鹿屋市吾平町方面へ南流するようになった。その後の海面低下につれ河口は東に移動、同時に沖積平野も形成されていった。
弥生時代には王子遺跡(鹿屋市王子町)といった集落が、古墳時代には唐仁古墳群や塚崎古墳群などの大規模古墳群が形成された。江戸時代までは河口域の柏原(かしわばる)や波見(はみ)が貿易港として機能していた。
明治以前において下流部は蛇行が激しく堤防がほとんどない原始河川に近い状態であった。このため大雨が降るたびに氾濫原の平野全体が水没する有様であった。1914年(大正3年)の桜島大正大噴火によって流域に大量の火山灰が降り積もり、河床が上昇し危険な状態となったため1915年(大正4年)から住民の手によって改修工事が始められたが水害を抑えることができず、堤防の建設と流失が繰り返された。
1918年(大正7年)からは県が、1937年(昭和12年)から国が主体となり本格的な改修工事が始まったが、1938年(昭和13年)10月15日に台風による大水害が発生し、死者278名、行方不明者177名の大惨事となった。このため改修計画は大幅に変更され蛇行の直線化が進められることになった。工事は長期計画で行われ、1963年(昭和38年)にほぼ完成した。1967年(昭和42年)5月25日に一級河川に指定され、1996年(平成8年)には鹿屋市内のシラス台地を貫く鹿屋分水路が完成している。度重なる改修工事によって直線化が進んでいるが、市・町境や自然堤防に立地する集落の分布に往時の面影をみることができる。
肝属川は水質の指標のひとつ、BOD値が高く(2005年は1.8)、九州の一級河川では最下位を記録することもある。このことから「汚い川」として知られている。汚染の原因として畜産関連の排水、下水道の未整備(1999年時点では鹿屋市の一部を除く全地域)などが挙げられる。

肝属川水系 ブログ

大隅半島
中央部には 肝属川 の沖積平野と シラス台地 の 笠野原台地 を中心とする 肝属平野 や鹿屋丘陵といった低地が広がり、地形的には北に隣接する 都城盆地 と連続している。 人口 半島振興法の指定を受けている地域の人口は314,200人(2000年 国勢調査 )。
2013-03-16 07:41:00
神武東征出発地 串良 柏原 を考える
肝属川は支流の串良川の合流点から太平洋に開かれた河口まで、およそ三キロほ続く広大な汽水域を持つ。この地の利点はすぐそこが外海(太平洋)でありながら、境界にはあたかも船溜まりを荒波から守る防波堤のような砂嘴(柏原新砂丘)が北から突き出し
2013-03-16 07:36:00
王子遺跡資料館
南九州を代表する大きなの一つ・肝属川でも2000年以上も前から、人々は色々な地域と交流していました。 弥生時代、上流では、鉄器をつくる技術が北部九州から入り 当時の肝属川流域は、南九州で最も開けた地域の一つでした。 弥生時代から大きな集落が。
2013-03-13 22:45:00
塚崎古墳群(つかざきこふんぐん)は鹿児島県肝属郡肝付町野 ...
世界とつながっていた肝属川 15世紀頃の海外貿易の主なルート 昭和39年、中流の鹿屋市田崎地区で、2万5千枚もの古銭が発見されました。そのほとんどが中国のお金で、肝属川を利用して海運業を営んでいた商人達が、海外の国と商いをしていた事がうかがえます。
2013-03-13 21:34:00
唐仁古墳群(とうじんこふんぐん)は鹿児島県肝属郡東串良町 ...
唐仁古墳群 唐仁古墳群 東串良町 唐仁古墳群は肝属川河口上流約1キロメートルの東串良町唐仁地区に位置する。大塚古墳(一号墳)を中心とし 最終探訪日 2009・2・9 国指定の唐仁古墳群は肝属川河口上流約1kmの唐仁地区に位置する。
2013-03-13 21:02:00
神武東征出発地 串良 柏原 を考える
肝属川は支流の串良川の合流点から太平洋に開かれた河口まで、およそ三キロほ続く広大な汽水域を持つ。この地の利点はすぐそこが外海(太平洋)でありながら、境界にはあたかも船溜まりを荒波から守る防波堤のような砂嘴(柏原新砂丘)が北から突き出し
2013-03-12 21:18:00
吾平山上陵(あいらのやまのうえのみささぎ、あいらさんりょ ...
1936年 (昭和11年)に建立された昭和天皇の参拝記念碑は、 1938年 (昭和13年)10月15日の水害肝属川 を参照)で流出したが、 1990年 (平成2年)に河整備事業の最中に発見され再び建立された。 山陵内には「鵜戸六社 権現 」があったが
2013-03-12 20:24:00
大隅半島
中央部には 肝属川 の沖積平野と シラス台地 の 笠野原台地 を中心とする 肝属平野 や鹿屋丘陵といった低地が広がり、地形的には北に隣接する 都城盆地 と連続している。 人口 半島振興法の指定を受けている地域の人口は314,200人(2000年 国勢調査 )。
2013-02-11 14:58:00
南海トラフ巨大地震の新・被害想定。鹿児島・宮崎・大分・熊 ...
津波被害の危険性が高いのが、肝属川沿いの波見・野崎▽太平洋に面する内之浦▽岸良▽辺塚▽大浦--の各地区。 このうち内之浦地区の国民宿舎「コスモピア内之浦」の内田裕一支配人(39)は 「4階建てで高さは約18メートルあるが
2012-09-01 00:13:00

肝属川水系 キーワード

当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2022 川の名前を調べる地図 All Rights Reserved.