


十王川水系 都道府県
十王川水系 市町村
十王川水系 ブログ
![[時流][海外&中小]震災・原発・自然エネルギー~130314夕 [時流][海外&中小]震災・原発・自然エネルギー~130314夕](/img/trans.gif)
茨城県 の川魚 → 花園川水沼ダム上流 イワナ 68 Bq/kg・同 ヤマメ 46・大北川小山ダム上流 ヤマメ 38・十王川 ヤマメ 16 (3月13 厚労省 http://goo.gl/c3RPR ) 群馬県 の原乳 → 安中市 1.1 Bq/kg (3月13 厚労省 http://goo.gl/c3RPR
2013-03-14 19:38:00

時間によって噴水が上がるみたいですが今回は見れませんでした。 管理事務所でダムカード頂き次のダムへ。 ダム名:十王ダム ダム形式:重力式コンクリートダム 河川名:十王川水系十王川 所在地:茨城県日立市
2012-05-23 06:39:00

内水面の魚介類への自粛要請は初めて。 これを受け、県内水面漁業協同組合連合会は、花園川が流入する大北川水系での渓流釣りの解禁延期を決めた。新基準値を下回った十王川水系と久慈川水系では例年通り四月一日に解禁する。
2012-04-01 15:06:00

里川,十王川,花貫川などの発電所を管理)の人が快く迎えてくれて,施設内を懇切丁寧に案内,説明してくれました。 この発電所は大正8年に創設。建屋は当時のものを今なお使っているそうです。なるほど,上を見上げると木の古い梁が組まれています。
2011-10-16 17:40:00

交番、自転車置き場) 十王川の農耕用木橋の改修状況 県道日立いわき線十王バイパスの工事進捗状況 県議会代表質問原稿整理 井手よしひろ後援会会長と総会の日程検討 「人の気持ちはそれが言葉になるとただ空しく失われてしまう。
2011-02-14 23:58:00

この水を採水されたのは日立市北部、十王という場所で(かつては”十王町”だった)、ここを流れる”十王川”という川の水が大元になっているとか。 なめらかでクセがなく、口当たりも優しいので本当に飲み
2010-07-09 22:01:00

独立水系十王川の本流に築かれた十王ダムは、1993(平成5)年に完成した多目的ダム。まずは、ダム下から撮影です。減勢工の高い遮水壁が目立ちます。傍らには、川尻川発電所。平成生まれの十王ダムとは不釣り合いな、古い建物です。
2010-06-21 00:07:00

205.5m 堤体積 117,000立方m 流域面積 37.7平方km 湛水面積 20ha 総貯水量 2,860,000立方m 有効貯水量 2,100,000立方m 十王川水系の水を利用したダムで、ダム湖では時折噴水が上がり、清涼感抜群なのです。 ↑ ダム湖での噴水 なかなか立派
2009-09-24 18:08:00