


朝明川水系 都道府県
朝明川水系 市町村
朝明川水系 河川
朝明川水系 ブログ

菰野町内を流れる朝明川流域を含む鈴鹿山系は、今から110年以上前である明治32(1899)年に砂防指定地に編入され、その後、数々の砂防事業が手掛けられ、水害に関わる町民の安全安心に寄与してきています。
2012-11-29 15:36:00

そして大海人皇子は、今の三重県の北部を流れる朝明川あたりからアマテラス大神を望拝しているのです。 ということは、垂仁紀の記事は、大海人皇子の壬申の乱の行軍記事をもとにして書かれたのではないか、というのが私の考えです。
2012-11-20 16:37:00

この先朝日町を抜けて朝明川を渡り富田へ 近鉄富田駅手前でガードをくぐると「富田の一里塚」。 富田の先で国道1号線を添うように行き、 海蔵川を渡ると「四日市宿」に入ります。 街道らしき雰囲気が残る近鉄内部線沿いを行くと、 日永の追分。
2012-11-07 01:30:00

少なくなってきた SH-01D FX cameraアプリ 35mm f/1.8G 帰りの道中 市場町の朝明川沿いにもコスモス畑 ながめてたら黒いアメリカンが通り過ぎに手を振ってきたので はずかしいけど、手を振り返した。ライダーの仲間意識が芽生えた瞬間だった。
2012-10-15 02:00:00

四方山話をしながら待つ朝明川築堤で返空3715レ。付き合わせてスンマセンw 久し振りの対面のような気がしたが、実際二年半ぶりらしい(笑)。 この朝明川橋梁、去年の台風でぶっ壊れて架橋し直したそうだ。どうりでガーター部分
2012-08-24 22:52:00

市街地を走る大矢知、平津、暁学園前、山城で3割の半分くらいの客が消え、車両区のある保々で乗務員が交替し、朝明川を渡ると沿線に緑が濃くなり北勢中央公園口。梅戸井からは田園地帯を走って大安、三里と電車は旧員弁郡(現いなべ市)を藤原岳に向かっ
2012-08-22 06:24:00

朝明川を渡らないといけないが、いつもより水が多いのだろうか、足を置く石も水の中だ。 少し上流に歩いて、渡れそうなところから渡る。 ガスガスだ。 朝明川を渡る。 朝明砂防学習ゾーンまで来たら安心だね。 「車を持ってくるから
2012-08-20 01:04:00

明和町RC塔(円筒形)C 猫谷なわだるみ(砂防)堰堤群(三重)菰野町巨石空積堰堤B 朝明川二号(砂防)堰堤(三重)菰野町巨石空積堰堤B 朝明川一号(砂防)堰堤(三重)菰野町練積C堰堤C 千草発電所(三重)菰野町木建造物(切妻屋根)C 熊野
2012-08-18 02:24:00