


平野川水系 都道府県
平野川水系 市町村
平野川水系 河川
平野川水系 ブログ

工事は1月より大分進行し、放出駅先~平野川分水路では一番南側の新線に部分的な切り替えが完了、その先では路床(嵩上げ)高架工事、学研都市線の両側で平野川分水路鉄橋(嵩上げ)支持用基礎工事、その先の旧楠根川跡までは両側で基礎工事
2013-03-18 05:10:00

788(延暦7)年に和気清麻呂が洪水対策として23万人余の労役を投じて上町台地を開削し大和川(主流;平野川)の付け替え工事を実施したが失敗に終わっている。茶臼山の河底池はその時の名残とされ、茶臼山自身もこの工事の中で誕生した人工物と考える向きもある
2013-03-09 20:17:00

ポスターにありますよう、こどもの日に向けて「コイのぼり」を 平野川に泳がそう(実体はワイヤーでぶら下げる)というプロジェ クトが進んでいます。 たくさんのコイのぼりを川をまたいでつるす場合
2013-03-07 23:16:00
![[グルメ][練・TT・夜練][自転車]橿スタ練 [グルメ][練・TT・夜練][自転車]橿スタ練](/img/trans.gif)
この区間もしっかりと上げ、若干の追い風もあって38kmペースで平野川まで。 そこで裏道に入り、出戸を経由して大和川CRへ出る。 大和川CRは当然外灯もなく暗いのだが、 周囲の街並みからの明かりで十分夜でも走れる。 淀川CRと違って車止めがないのが大きい。
2013-02-28 14:41:00

南口からは井田営業所や宮前平・野川方面への川崎市営バスと綱島・鷺沼方面への東急バスが発着している。全蓋式アーケードのある「新城あいもーるアルコ」商店街。かつては「信用金庫通り」と呼ばれていたという。
2013-02-24 23:55:00

二つは合流した先の25号線手前の桑津に水門があるので 魚は上れない でも駒川は平野川との合流地点のすぐ近くで合流するから水門がない 平野川は運河としても使っていた川なのでここは海から直通なんです だから駒川にはボラは上っ
2013-02-23 23:36:00

午前診療中、細切れ時間を使いつつレセプト業務も進める。 正午前に往診に行く。 平野川の川面は、今日も多くの鴨で賑わっていた。 妙に気温が高かったので、いいんだか悪いんだか。 往診を終え、マックスバリューの「サイゼリヤ」で日替わり定食を食す。
2013-02-01 21:51:00

こないだの記事 では、深江橋駅から城東運河(平野川分水路)の東側と緑橋駅付近を 見ただけで終わっていた千間川跡。 やっぱり城東運河を越えたところも見ておかないとな、と、ちょっと回ってみた。
2013-01-24 00:27:00

舞台は大阪の東、平野川畔のアパッチと呼ばれるスラム街。 >元大阪砲兵工廠の鉄屑を盗み、なりわいとする人々と、 >そのはずれで小さな病院を営む児玉医師との人情味溢れる交流の群像劇。 >木村武と藤本義一の共同脚本を、佐伯幸三が監督。
2012-12-17 17:07:00