別寒辺牛川水系 都道府県
別寒辺牛川水系 市町村
別寒辺牛川水系 河川
- 別寒辺牛川
- 尾幌川
- 三号川
- 1号川
- 2号川
- 2号川の1
- 3号川の1
- 3号川の2
- 3号川の3
- 3号川の4
- ホマカイ川
- 1号川
- 2号川
- 3号川
- ホマカイ下川
- 1号川
- 2号川
- 4号川
- 3号川
- 4号川
- 5号川
- 8号川
- 9号川
- 6号川
- 6号川1
- 7号川
- 10号川
- 11号川
- 12号川
- 門静小川
- オッポロ川
- 1号川
- 2号川
- 2号川の1
- 3号川
- 4号川
- 4号上の川
- 5号川
- 6号川
- 7号川
- 8号川
- 9号川
- 10号川
- 12号川
- 11号川
- 尾幌川4号
- 尾幌川5号
- 大別川
- 1号川
- 鬼仙鳳跡川
- 4号川
- 5号川
- 6号川
- 7号川
- 八号川
- 11号川
- 9号川
- 10号川
- 12号川
- カムイ川
- 1号川
- チライカリベツ川
- 1号川
- 2号川
- 3号川
- 4号川
- 5号川
- 6号川
- 7号川
- 8号川
- 9号川
- 10号川
- 11号川
- 12号川
- 13号川
- 14号川
- 15号川
- 16号川
- 17号川
- 18号川
- 19号川
- 20号川
- 21号川
- 22号川
- サッテベツ川
- 1号川
- 2号川
- 3号川
- 4号川
- 寒川
- 1号川
- 2号川
- 3号川
- チャンベツ川
- 1号川
- 2号川
- 3号川
- 下チャンベツ川
- 1号川
- 2号川
- 3号川
- 4号川
- 5号川
- 平野川
- 北平野川
- 富貴原川
- 4号川
- 5号川
- 6号川
- 7号川
- 片無去川
- 北片無去川
- 北片無去1号川
- 北片無去2号川
- 1号川
- 2号川
- 3号川
- 東片無去川
- 1号川
- 2号川
- 4号川
- 西片無去川
- 1号川
- 5号川
- 6号川
- 6号二俣川
- ポン下チャンベツ川
- チャンベツ神社の川
- 雷別川
- 中チャンベツ川
- 右の沢川
- 右の沢1号川
- 1号沢川
- 2号沢川
- 左の沢川
- 3号沢川
- 中チャンベツ1号川
- 中チャンベツ分流
- 中チャンベツ中の川
- 中チャンベツ2号川
- シャクライッペ川
- 1号川
- 2号川
- 3号川
- 報徳川
- 上チャンベツ一号川
- 上チャンベツ2号川
- トライベツ川
- 又川
- 下川
- 1号川
- 2号川
- 3号川
- フッポウシ川
- 3号川
- 4号川
- 2号川
- 5号川
- シモフッポウシ川
- 6号川
- 7号川
- 8号川
- 10号川
- 11号川
- 12号川
- フッポウシ左二俣川
- 14号川
- 13号川
- 15号川
- 16号川
- 17号川
- 18号川
- 19号川
- 20号川
- 21号川
- 22号川
- 23号川
- 本流1号川
- 本流2号川
- 本流3号川
- 本流4号川
- 本流5号川
- 本流6号川
- 本流7号川
- 本流8号川
- 本流9号川
- 本流10号川
- 本流11号川
- 本流12号川
- 本流13号川
- 本流14号川
- 本流15号川
- 本流16号川
- 1号川
- 2号川
- 3号川
- 4号川
- 5号川
- 6号川
- 7号川
- 8号川
- 9号川
- 10号川
- 11号川
- 1号川
- 2号川
- 3号川
- 4号川
- 5号川
- 6号川
- 7号川
- 8号川
- 9号川
- 10号川
- 11号川
- 12号川
- 13号川
- 14号川
- 15号川
- 15号川の1
- 16号川
- タツカルウシ川
- タツカルウシ分流
- 左1の沢川
- 左1の沢1号川
- 左1の沢2号川
- 左1の沢3号川
- 右1の沢川
- 左2の沢川
- 右2の沢川
- 右3の沢川
- 右4の沢川
- 右5の沢川
- 1号川
- 右6の沢川
- 左3の沢川
- 標茶沢川
- 17号川
- 18号川
- 19号川
- 20号川
- 21号川
- 24号川
- 25号川
- 28号川
- 26号川
- 27号川
- 22号川
- 29号川
- 23号川
別寒辺牛川水系 ブログ
出不精の僕も3月後半から4月にかけては利別川や十勝川、別寒辺牛川へ出向いては大きなアメマスを釣りたいと思っている。 そんな大きな河川のアメマスように巻いているのが今回のSalmon river special なのだ。
2013-02-23 13:39:00
別寒辺牛川を中心とする湿原なので、別寒辺牛川湿原と呼ばれことが多いようです。 これが、別寒辺牛川(べかんべうしかわ)です。この川は、厚岸湖という湖に注いでいます。 別寒辺牛川の河口を過ぎてすぐの辺りでの厚岸湖の姿を写してみました。
2012-09-12 08:05:00
確か最初はGW前の別寒辺牛川だっただろうか。 レインボーからの最初のテイクはビーズヘッド仕様のウーリーをブラックからオリーブに結び換えて、間もなくだった。それがフライのカラーだったのか、それともたまたまレインボーの群れが回遊してきたのか
2012-08-13 22:46:00
この日初めてお気に入りのスペイロッド、Meiser 14' #6/7番 MKSを車のカーゴルームから取り出して繋いだのは、別寒辺牛川の横を走る国道の脇にある小さな駐車スペースだった。湿原から染み出したまるで濃く入れ過ぎた紅茶のようなタンニンカラーに染まっ
2012-04-29 23:04:00
週末の2日間を友人達、総勢11名という大人数で道東は厚岸町を流れる別寒辺牛川で過ごすことにした。ちょうど1年前に僕らが訪れた時となんら変わら もうすでに多くのアングラーがそれぞれのスタイルで別寒辺牛川でのアメマス釣りを楽しんでいたようだった。
2012-04-23 23:47:00
厚岸湖に流れ込む別寒辺牛川[べかんべうしがわ]流域には別寒辺牛湿原が広がり、国道44号や、JR花咲線もしばらく湿地帯を走ります。 幸いにも「酪農展望台」へ近づくにつれて霧が晴れてきました。 8:20頃、浜中町の「酪農展望台」へ到着です。
2011-07-10 06:15:00
今回はSHUさんから送られてきた別寒辺牛川での写真の1枚(Photoshopで加工済み)。 写真の中に写っているのは、まさしく僕自身。 それはさておき、なぜかしらこの写真を見ていると、またこのフィールドに足を運んでみたくなってしまった。
2011-05-11 22:21:00
5月3日の早朝、何とか無事に別寒辺牛川の畔にたどり着く。 いくつものちぎれた雲が凄いスピードで頭上を流れていった。 コーヒーを薄めたような色合いの本流が風にあおられて激しく波立つ。 別寒辺牛川で過ごした2日間、ロッドはMeiserのS2H1366S-4で通した。
2011-05-05 21:34:00