朱太川水系 都道府県
朱太川水系 市町村
朱太川水系 河川
朱太川水系 ブログ
北海道では秋に産卵のため川を遡上する鮭を 秋味 と言う。 後志の 秋味漁 は古く、寛政年間にスッツ川(朱太川)、シリベツ川(尻別川)、オタルナイに秋味場所が設けられ、松前藩直営で行われていました。 「年配の方から
2012-10-11 22:39:00
http://www.youtube.com/watch?v=REo45bFBNc8 今回は黒松内を流れる朱太川ではなく、 尻別川をカヌーとダッキーで2日間通して計21kmほど下りました。 札幌から4名の学生ボランティアさんが参加してくれました。
2012-09-24 22:37:00
黒松内町立白井川小学校5,6年生の総合的学習の一環として、朱太川カヌー下りを実施。 いつも見知った子ども達ですが、ちょっと距離感を持って、スタッフ達はガイドをしました。 黒松内の子ども達に、もっと黒松内のこと
2012-09-14 16:56:00
黒松内は、全長40数Kmの朱太川を流域とする町で、自然学校から車で7,8分も行けば、海もすぐそこにあります。 でも・・、川の流れは町内どこでも見られるのですが、いつの頃からか、川や海は子どもだけでは近づいてはいけない場所になってしまい
2012-09-06 02:00:00
朱太川生き物探検隊は、カヌーで下りたいのか、生き物を調べたいのか・・・、結局のところどちらが主目的なのか選択してゆき、カヌーは下る道具でなく、生活のベースキャンプとなりました。でもそれをいったいどうやって作るのか、子ども達だけでは困難です。
2012-08-10 20:05:00
今日は再び海へ。第2期の長期村の子ども達が加わって、自然学校の住人は40人以上になっています。 お天気は黒松内の谷間(朱太川)は曇り空ですが、そこからでるとほぼ快晴・・・。 海は河口から寿都町方面なので、夏らしい海水浴日和でした。
2012-08-03 18:23:00
ライフジャケットなどの準備を整え、 黒松内を流れる朱太川をカヌーとダッキーで下りました。 朱太川は上流から下流まで、河川工事は行われていますが、 大きなダムなどがなく、ヤナギなどの河畔林が残る珍しい川です。
2012-07-09 21:44:00
朱太川で 川遊び&カヌー!今回は川の中で思いきりあそび、エビや魚、カニを とって自分で料理して食べる。そしてカヌーやダッキーにも挑戦。 ボランティアスタッフより ☆ちーちゃん すごく冷たい水の中で、流れたり、エビ
2012-06-12 13:21:00
まだとれてない~ ひと仕事終えて、おいしい朝ごはんを食べてさっそく朱太川へ。 カヌー4チーム、ダッキー2チームに分かれて出陣。 ぐんぐん進むチームもあれば、なかなか進まないチーム、 船酔いするほどくるくる回るチームも。 なかには転覆したチームも。
2012-06-10 15:23:00