散歩の途中で見かけた川の名前を知りたい・・。
川の名前を調べる地図は、川の名前や流路を簡単に調べられる地図サイトです。

奥岳川

奥岳川 都道府県

奥岳川 市町村

奥岳川 水系域

奥岳川 ブログ

8月第1日曜
8月5日 沢は祖母山系を流るる奥岳川の支流 サマン谷 がっ!必需品のカメラ オリンパス 防水コンデジが 前回の恐淵で逝ってしまった 最後の大滝でオカシカッタがやはり 中に水が~(><) 数日掛けて 乾かしても電源が入ら
2012-08-09 21:41:00
断崖を抜けて
豊肥本線・百枝(ももえだ)トンネルを飛び出して、 奥岳川を跨ぐ同名の鉄橋を渡るキハ125の普通列車。 列車が抜けてきたトンネルの上方には断崖が迫っています。 崩落防止の為かソイルセメントを施工したような跡も見え
2012-04-24 19:54:00
轟橋と出會橋
豊後大野の清川地区を流れる奥岳川に架かる二つの石橋。なにやら美しいアーチを描いているが、それもそのはず・・ CONTAX ST ML 21mm F3.5 F8 AE REALA ACE 100 こちらが二連アーチの轟(とどろき)橋。
2011-11-29 20:00:00
次は何処に行こうかな!?
祖母連山に囲まれた奥岳川の谷なんです。遡行記録を見ると、素敵な滝は紹介されているものの、本格的な沢屋じゃなきゃ到達出来ないような記載がほとんどです。 奥岳川の遡行記録はほとんどの谷が検索できますので、沢屋の滝直登が無理なら大巻きし
2011-09-28 23:26:00
祖母山 ウルシワ谷遡行
6:35 奥岳川本流 吊橋下から入渓 この前(8月7日)ほどではないが水量は多い トモエム落しを通過 それぞれ思い思いに遡行 わざわざ難しいところを行こうとする人 奥岳川が見えるところまで下ってきたところで キイロスズメバチに襲われた。
2011-09-05 17:48:00
祖母山系さまん谷遡行-1
宿泊地の奥岳川の畔の東屋を8時過ぎに出発しました。 狭い奥岳川沿いの車道を走ること30分祖母山の登山口尾平に着きました。 今回の遡行はここ尾平からになります。 東屋を出る時には灰色に薄濁っ
2011-08-10 21:47:00
ウルシワ谷沢登り敗退 (祖母山)
朝6:50 沢装備をつけ小雨の中、出発 案の定 奥岳川は前日からの雨で激流が逆巻いていて入渓は無理かな? ウルシワ、川上本谷 出会いより入渓 水勢が強いので念のためフイックスロープを張る。
2011-08-08 20:24:00
叩かないで渡る石橋巡りツーリング
奥嶽川に架かるこの天然橋は大正10年に架設されていて新しい橋が架かった昭和60年から廃道となっています。欄干がガードレールなのが残念だけど高さがあってメチャ怖いんだぞ。
2011-04-30 00:00:00
尾平でカヌーメンバーと
28日 水量あれば 奥岳川 川下り だけど 少ないので 岩登り~(^^) 九州のカヌーメッカ犬飼9時集合 茶先生のストレッチ講習を受け カヌーキャリアに艇の載ってない車は 滝の上流 奥岳川に沿って・・・・・尾平へ==333 約10年前に開拓された 花崗岩
2010-11-30 19:03:00

当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 川の名前を調べる地図 All Rights Reserved.