散歩の途中で見かけた川の名前を知りたい・・。
川の名前を調べる地図は、川の名前や流路を簡単に調べられる地図サイトです。

銅山川

銅山川 都道府県

銅山川 市町村

銅山川 水系域

銅山川(どうざんがわ)は、吉野川最長の支流であり、吉野川水系一級河川である。 愛媛県徳島県を流れる。名称は、別子銅山(現在は閉山)を流れていることに由来する。古くは砂金が採れたことから金砂川と呼んだ。 愛媛県から徳島県へ流れる川であるため、徳島県内では伊予川(いよがわ)の異名を持つ。
愛媛県新居浜市別子山の冠山に源を発し、愛媛県四国中央市富郷町・金砂町・新宮町を経て、川口地区(徳島県三好市山城町大川持および山城町引地・山城町末貞)で吉野川に合流する。
流域の地質は三波川変成帯であり、結晶片岩の川底は明るい緑色を呈する。
銅山川の流路延長はそれほど長くはないが、流域は夏季に多雨であるため、富郷ダム、柳瀬ダム、新宮ダムからの分水は、雨量が少ない四国中央市北部の製紙工業用水や農業用水として欠かせないものになっている。一方で、新宮ダムの下流となる山城町では水流が少なく、水無し川の様相を呈しており、水質汚染が進んでいるが、山城町内にある四国電力の政友ダムの水利権の更新とともに夏季及び冬季の間一定量の水量を常時放流されるようになった。また、随時河川の水質汚濁を解消するため、新宮ダムと政友ダムの間に調整堰(フラッシュダム)が建設された。
明治から昭和にかけて愛媛県徳島県が水利権で対立し、「西の銅山川、東の多摩川」と言われた時代があった。最終的には愛媛県吉野川上流域の早明浦ダムの建設費用を一部肩代わりすることで決着した。
1900年(明治33年)には、洪水により別子銅山の鉱毒が銅山川に流れ込む銅山川鉱毒事件があり、流域に多大な被害が及んだ。
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2022 川の名前を調べる地図 All Rights Reserved.