散歩の途中で見かけた川の名前を知りたい・・。
川の名前を調べる地図は、川の名前や流路を簡単に調べられる地図サイトです。

楓川

楓川 都道府県

楓川 市町村

楓川 水系域

楓川 ブログ

「元(旧)弾正橋」(八幡橋)あれこれ。その1
もと京橋楓川(中央区)にかけられ 弾正橋 と称したが、大正二年(一九一三)市区改正事業により新しい弾正橋がかけ 八幡橋は明治11年(1789年)に京橋区楓川に架けられ、 島田弾正屋敷 が近くにあったことから弾正橋と呼ば
2013-02-23 20:28:00
博物館明治村 隅田川新大橋
古く有名なものとしては、鉄道橋では明治10年(1877)東海道線六郷川に架けられた六郷川鉄橋、道路橋では旧京橋区楓川の弾正橋(明治11年架橋、重要文化財)、そして隅田川に架けられた五大橋があげられる。五大橋とは、上流から順に吾妻橋、厩橋、両国橋
2012-11-14 13:01:00
新富町!
あとで横側から 見たら、元・楓川であり、現在は首都高・京橋入口である。かつての 川縁に垂れていた柳は、いまは高速道の屋根に緑の影をしたたらせる。 高速との境に細い道があり、降りてみられなくもない
2012-11-10 15:48:00
三菱倉庫ビル
AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 200), 1/250sec, F8, 28mm 工事の挨拶文。明治13年に建てられた「江戸橋三菱の荷蔵」の煉瓦倉庫の絵、東側に楓川が写っている昭和6年の竣工航空写真など歴史を感じさせる。
2012-08-19 20:53:00
室町 紅葉川
210円 店名は紅葉川ですが看板は満留賀 ⇒満留賀の由来 紅葉川は江戸橋から桜橋まで流れていた楓川(もみじがわ)に由来して付けられた、満留賀楓川店の由来かもしれません。 今日はピリっとくる辛味おろし蕎麦を食べたくて訪問。
2012-06-12 12:30:00
二万歩の散歩(墨田、江東、中央)
萬年橋~清澄公園~清澄庭園~浄心寺~元弾正橋遺構~永代橋~霊岸島~南高橋~八丁堀~楓川弾正橋公園~銀座一丁目~ 清々しい一日でした。今日のこのコースは 楓川(もみじかわ)弾正橋公園は、高速の下で堀は当然ありません。
2012-05-28 14:08:00
炭 太祇(たん たいぎ)の俳句
例えば、楓川(歌舞伎役者橘屋吉衛門)や呑獅(京都島原の桔梗屋の主人)などである。 彼は酒と俳諧を生涯の楽しみとし、「仏を拝むにも発句し、神にぬかづくにも句せり」と自記しているほど作句にふけった。
2012-04-12 12:33:00
大分合同いけばな合同緒流展開催
4月5、6、7日まで前期8、9、10日後期の日程で恒例のいけばな緒流展が開催されてます。お迎え花は小原流担当で、素晴しい春の景色が飾られました。松の合間から覗く桜に緑みずみずしい楓、川の流れに見立てた水盤には日陰を引いて、岸辺を
2012-04-09 00:32:00
楓川宝橋公園
咲年の記事も3月20日でした。此処の桜は近隣で一番早く咲いてくれます。一年の間にの清水建設本社ビルも大分伸びて完成間近です。この一年は色々な事がありましたが、何事も無かったように咲いてくれるさくらに心が洗われます。
2012-03-20 08:00:00

当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 川の名前を調べる地図 All Rights Reserved.