不動谷川 都道府県
不動谷川 市町村
不動谷川 水系域
不動谷川 ブログ
▲鉄道線極楽橋駅とは不動谷川に架かる連絡通路を隔ててつながっており、中間改札などもなくほぼすべての乗客が鋼索線へと乗り継いでゆく。左手奥の鉄道線ホームに「天空」が見える。
2012-06-13 23:59:00
山が迫っていて、駅のすぐ下は不動谷川です。 綺麗な水が流れていました。 この辺りは昔、高野参りの宿場町として栄えたそうで、高野下駅は大正14年開業しました。 開業当初は、この地の集落の名を取って椎出駅だったそうです。 駅舎もレトロでしょう。
2011-06-18 13:21:00
紀ノ川と不動谷川に守られ、高台にある「真田庵」に立ち寄りました。 表門扉に、六文銭の旗印、巡らされた白壁内の、八棟三層造りの城閣風の本堂で、武将の館は、まるで城を思わせました。
2010-11-29 19:44:00
南海高野線高野下駅で集合し、丹生川支流の不動谷川から九度山町役場付近を経て、丹生川合流付近の紀ノ川まで歩き、水質調査の方法や岩石標本作りについての学習をしました。水質調査では、化学的酸素要求量、亜硝酸体窒素含有量をパックテストで調べたり
2010-09-27 08:20:00
不動谷川のすぐ近くに丹生川が流れております。 こちらも不動谷川に負けず劣らずきれいな川のようです。 もう、そろそろ九度山駅です。 民家の庭先では 川魚が榊を食べておりました^^; Tags: # 自然風景 # 乗り物 # 水
2010-08-06 23:26:00
竜王渓遊歩道を横切るように湧き水が流れ込んでいて それを避けるために遊歩道の上に流れ込まないように 屋根が設けてあって その屋根の上を湧き水が滑り落ちて滝のようになって 不動谷川に流れ込んでいたのです。 ほれ、このとおり。
2010-08-02 23:52:00
誰とも出会うことなく不動谷川に沿って歩いていると 南海高野線の鉄橋が見えてまいりました。 ちょうどこの鉄橋の見える所に四つのベンチがありましたので そろそろ昼食にしようと左から二番目のベンチに腰かけて 高野口小学校の近くのスーパーで買っ
2010-08-02 23:18:00
駅舎のすぐ横はちょっとした崖になっていて、その下を不動谷川が流れております。 ② プラットホームは上り下り兼用の島型ホーム。 ⑦ 駅の対面の不動谷川を挟んだ道路沿いに商店や民家が並んでます。 ここは過去何度も車で通っ
2010-08-01 22:58:00
ここは高野山の麓、不動谷川弁天谷です。 真っ暗な谷 空からは雨 その頃のレーダー画像(5:30)・・・。 降って無さそうだけどねー。 でも現実は・・・・・ 暗い谷
2010-07-03 10:17:00