


新地蔵川 都道府県
新地蔵川 市町村
新地蔵川 水系域
新地蔵川 ブログ

国道が高架になっているのは、駅の東側に広がる「洗堰(あらいぜき)緑地」があり、さらに東側に 「新地蔵川」が流れていまして、それらを越えるために700mほど高架になっているのでした。 駅の開業は1991年(平成3年)で「城北線」の開業と共に駅も営業を開始。
2011-04-30 22:42:00

庄内川を真ん中に、南に矢田川、北に新川・新地蔵川が流れるこのあたりの地形は、かなり複雑なことになっている。庄内川は大きな川で、大雨で氾濫すると大変なことになる。南には名古屋城があるため、南側が溢れないように北側にはわざと堤防を作らず
2010-04-05 20:32:00

この地図の右上に新地蔵川と八田川が交差している 所がフォトレポ済みですので次回UP予定です。 その後、味鋺では有りませんが昔は味鋺村の中に 有りました、味美(あじよし)二子山古墳の古い 写真などと共にその周辺の古墳の歴史を紹介し 最終回となります。
2009-05-21 23:54:00