黄瀬川 都道府県
黄瀬川 市町村
黄瀬川 水系域
黄瀬川(きせがわ)は、静岡県を流れる一級河川。狩野川水系最大の支流で流路延長30km。別名木瀬川・木世川。
御殿場市に源を発する。溶岩の流れた跡が目立つ河川で、途中には富士溶岩の断崖にかかる五竜の滝、鮎壺の滝などがある。概ね南へ流れ、沼津市と清水町の境で狩野川と合流する。
平安時代末期の治承・寿永の乱において、伊豆で挙兵した源頼朝と奥州から駆けつけた源義経が1180年(治承4)10月21日に黄瀬川の陣で兄弟対面を果たしたと伝えられる(富士川の戦い)。
黄瀬川は田畑より低い位置を流れるため、農業用水には不向きな川であった。そのため江戸時代には、芦ノ湖を水源とする深良用水が築かれた。
御殿場市に源を発する。溶岩の流れた跡が目立つ河川で、途中には富士溶岩の断崖にかかる五竜の滝、鮎壺の滝などがある。概ね南へ流れ、沼津市と清水町の境で狩野川と合流する。
平安時代末期の治承・寿永の乱において、伊豆で挙兵した源頼朝と奥州から駆けつけた源義経が1180年(治承4)10月21日に黄瀬川の陣で兄弟対面を果たしたと伝えられる(富士川の戦い)。
黄瀬川は田畑より低い位置を流れるため、農業用水には不向きな川であった。そのため江戸時代には、芦ノ湖を水源とする深良用水が築かれた。