


宇津江川 都道府県
宇津江川 市町村
宇津江川 水系域
宇津江川 ブログ

宮川(神通川)の支流・宇津江川にあり、その上流の渓谷にある一連の滝の総称である。 その名称から、48の滝があると思われがちであるが、実際には13の滝からなる。「四十八滝」と呼ばれる由縁は、後述の『よそ八伝説』からである。
2012-11-01 23:27:00

宇津江四十八滝:宇津江四十八滝は標高1200mの滝上山の水源とする宇津江川にかかる大小様々な滝からなっています。主要な滝は13箇所あり魚返滝(6m)・朝霧滝(2.5m)・平滝(3m)・函滝(11.5m)・上段滝(10.1m)・梵音滝(5.7m)・王滝(18.8m
2012-01-27 21:20:00