


土尻川 都道府県
土尻川 市町村
土尻川 水系域
土尻川 ブログ

「おれたちゃ、そんじょそこらの低い山とは違うんでぃ!」 爺が岳~鹿島槍~五竜~唐松~白馬三山からは、そんな声が… そんな彼らの下には、 かつて犀川や土尻川、裾花川が流れていた 大峰面の山々が並びます。 春になると大地の声が聞こえます。
2013-03-02 15:28:00

松原城は犀川の支流、土尻川に沿って白馬方面に進んだ旧中条村に至る手前に中条トンネルの上にある。 トンネルのある地の字名が「城下」であり、城のある場所が「城の平」である。 土尻川沿いの白馬方面と川中島間の交通を監視する城であろう。
2012-12-11 21:19:00

(↑、拡大します) 場所は、長野市から白馬に行く途中の 土尻川(どじりがわ、信濃川水系)沿いの草むらです。 このトンボは越冬するトンボとして有名です。 草と感じがよく似ているので、 チョット目を放すとわからなくなってしまいます。
2012-08-16 13:01:00

犀川の上流にあたる土尻川へ、一番先頭のバスが落っこちてしまったのだ。 このバスに乗っていたのは、婦人会員61人とその子供が4人、そしてバスの乗務員が2人という取り合わせだった。18メートル落下し、5人が死亡している。
2011-12-03 06:00:00

気象庁精密地震観測室(松代)室長 三上直也氏 「平成18年7月豪雨災害の経験から防災対策等について」 長野県土尻川砂防事務所所長 佐藤知章氏 日時:2009年1月17日(土)14:00-16:30 開場13:00~ 会場:長野県民文化会館 小ホール 〒380-0928
2009-01-17 01:01:00

長野盆地の西で犀川に西から注ぐ土尻川という川があり、これを西へ西へと最上流部まで遡ると北信地方北西部の山中の美麻という地の峠を徒歩で越えて谷地川という 犀川の支流である土尻川と連絡して長野盆地方面へ行くことが出来ます。 姫川の水源である青木湖
2007-06-11 00:02:00