散歩の途中で見かけた川の名前を知りたい・・。
川の名前を調べる地図は、川の名前や流路を簡単に調べられる地図サイトです。

犀川

犀川 都道府県

犀川 市町村

犀川 水系域

犀川(さいがわ)は、長野県内を流れる信濃川水系一級河川。一般に、松本市島内で奈良井川を合流させて以降の下流部から長野市での千曲川との合流部までを指し、上流部は梓川(あずさがわ)と呼ばれる。
飛騨山脈(北アルプス)南部の槍ヶ岳(標高3,180メートル)に源を発し上高地を南流。白骨温泉からの湯川や乗鞍高原からの小大野川を合流させたのち、奈川渡(梓湖)で奈川を合流させる。ここで東南に向かっていた流れを東北方向に変え、安曇3ダム(奈川渡ダム・水殿ダム・稲核ダム)を経由し、島々集落付近で黒川と島々谷川を合流させ松本盆地に流れ込む。松本盆地で楢川・塩尻市方面より北流してきた奈良井川を合流させる。ここを境として上流部を梓川、以降を犀川と呼んでいる(後述・#梓川と犀川の違いを参照)。
犀川は松本盆地を北流する中で、同じく槍ヶ岳を水源とする高瀬川が仁科三湖(青木湖・中綱湖・木崎湖)からの水も合わせ合流する。安曇野市内ではこのほか穂高川や万水川などが合流し、犀川白鳥湖は1,000羽を数えるコハクチョウとカモの群れが越冬する場所として知られる。生坂村からは北東へと向きを変え、ところどころ蛇行しつつ美しい渓谷は犀峡(さいきょう)と呼ばれる。長野市信州新町では水内ダムが琅鶴湖を形成し、久米路峡では長野県歌「信濃の国」の歌詞にも登場する名勝・久米路橋が架かる。長野盆地では裾花川を合流させ、戦国時代の武将、上杉謙信と武田信玄が川中島の戦いを繰り広げた川中島で千曲川へ合流する。合流点には落合橋が架かる。

犀川 ブログ

金沢
宿の近くを流れていた犀川より戸室山を望む。作家室生犀星が愛した、ペンネームの一部となっている川である。 兼六園、根上がりの松。前田家13代当主、斉泰が若松を植え世話をしたとされる。 犀川南の寺町に所在。通称忍者寺。詳細はググってもらうとし
2013-03-21 05:59:00
犀川峡 金沢温泉 『滝亭』
小春日和の中『滝亭』ランチにまいりました相変わらず個室は御昼から満室状態でしたが。。。日頃の行いのせいでしょうか??お部屋がリザーブ出来たの事で。。。
2013-03-20 07:34:00
春の靴下だよ。
うさみんと過ごしているので かわいい言葉づかいになります。 アンティパストで 靴下のお洒落ですよ。 おっといつも犀川店では
2013-03-19 10:52:00

当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 川の名前を調べる地図 All Rights Reserved.