小塩沢 都道府県
小塩沢 市町村
小塩沢 水系域
小塩沢 ブログ
こちらは日塩もみじライン、小塩沢付近の紅葉です。この付近のモミジは紅葉するのが遅く、ほとんどの木が裸になったころに紅葉します。名残のもみじですね。 塩原温泉街の紅葉の名所 「紅の吊橋」 もまだまだ見ごろです。
2011-11-16 18:48:00
坂道をずっと下っていくと・・・ ↑ 小塩沢の流れにたどりつきます。 ↑ 白い石がゴロゴロしています。 金鉱石が含まれてそうな石です。 ↑ 住居跡の古い石積みが残っています。 三階建の集合住宅や映画館もあったそうです。
2011-02-16 22:00:00
路傍の石が時代を感じさせます。 ここから一気におりて、小塩沢の金山跡に向かいます。 小塩沢の金山は昭和になっても掘られていた金鉱山で様々な遺構が残っています。 「 常陸大子駅から道坂峠を越えて-その3-昭和に栄えた小塩沢金山の遺構を見る
2011-02-14 21:00:00
なだらかなので楽に登れました。 幕末には、水戸藩の天狗党と諸生派がここで戦いました。 「常陸大子駅から道坂峠を越えて-その2-佐竹時代の金山を見て小塩沢へ編」 に続く
2011-02-13 22:00:00
さすがは紅葉の名所 「日塩もみじライン」 、電話ボックスからモミジの木が生えています! こちらは日塩もみじラインの小塩沢と呼ばれる場所で、塩原温泉街と新湯の真ん中あたりにあります。写真は今日撮ってきたものですので
2010-11-19 17:42:00
私たちの班は、日塩紅葉ライン小塩沢周辺のゴミ拾いをしました。紅葉も最盛期を迎えつつある地域のため、もみじ狩りのお客様でも賑っていました。 コンシャスアクトクリーン・キャンペーン in 塩原温泉 小塩沢周辺のゴミ拾い ご協力いただきました皆様
2010-11-07 21:17:00
いよいよ最終章になってきた感があります。写真は奥塩原新湯温泉から4kmほど下りたあたりの紅葉です。 このあたりやチョット上の旧小塩沢バス停付近の紅葉が日塩もみじライン塩原側の最後になります。小塩沢バス停付近はもうしばらく見れそうな感じでした。
2009-11-08 18:12:00
日塩もみじラインの塩原側始点付近、通称大曲(おおまがり)から上塩原方面への眺めです。秋から冬へ、季節の流れが一つの風景に収まってしまいました。 元小塩沢バス停付近の紅葉です。人だかりがすごかったです。 こちらも秋と冬の季節が一本のもみじ
2009-11-03 16:00:00
そして木の下には雪の上に散るもみじの葉。今年は10年に一度の紅葉という人がいましたが、最後の最後まで楽しませてくれました。 3枚の写真とも、日塩もみじラインの旧小塩沢バス停にあるもみじです。ここはなぜか一番最後に紅くなるもみじなんですよ。
2008-11-20 15:37:00