


伊南川 都道府県
伊南川 市町村
伊南川 水系域
伊南川(いながわ)は、福島県の会津地方南部を流れる阿賀野川水系の河川である。
福島県南会津郡檜枝岐村の栃木県との境に位置する帝釈山脈に源を発する「実川」が「檜枝岐川」となり、南会津町で舘岩川と合流して伊南川と名前を変える。北東へ流れ、徐々に北西へ向きを変え只見町で尾瀬を源流とする只見川に合流する。急峻な山地の狭い谷間の平地を流れる伊南川は、鮎釣りなども楽しまれている。
福島県南会津郡檜枝岐村の栃木県との境に位置する帝釈山脈に源を発する「実川」が「檜枝岐川」となり、南会津町で舘岩川と合流して伊南川と名前を変える。北東へ流れ、徐々に北西へ向きを変え只見町で尾瀬を源流とする只見川に合流する。急峻な山地の狭い谷間の平地を流れる伊南川は、鮎釣りなども楽しまれている。
伊南川 ブログ

高畑の雪が心配だった わかり辛いけど、いつもは澄んでる伊南川の水も、雪融け水のせいか少し濁ってた・・・ 朝一リフトは、茨城のGS大会があるということでレース系の人多数・・・ ゴールはブラック上部
2013-03-09 23:40:00

尾瀬国立公園に隣接し、きよらかな伊南川に寄り添う 「道の駅きらら289」をご紹介します。 平成24年3月に県内24番目で最も新しい「道の駅」として、 国道289号線沿いにオープンしました。
2013-03-08 13:06:00

確認したところ雪崩が発生していて、雪は国道352号線をふさぎ、木や電柱などをなぎ倒して、その先に流れる伊南川の対岸まで押し寄せていたということです。 この道路は冬の期間、通行止めになっていて、けが人はおらず、また
2013-02-27 20:08:00

昨日は只見町も晴れて~ いつもの私のところからの風景です。 伊南川と只見川の合流地点から見る横山も綺麗でした。 豪雨災害なんて嘘みたいなスッキリした光景でした。 ヤマサ商店では、年越しそばの準備です。
2012-12-29 11:18:00

周りの雪も消え・・・これぞ日本晴れ 鼻歌も出そう 納品の戻り・・・伊南川が輝いていたのでパチリ 昨年の豪雨災害の後、伊南川の水が・・風景が・・変りました。 これも災害の復旧途中の橋です。 真ん中から折れたようになってしまったのです。
2012-11-16 17:16:00

日本中で只見-南郷-伊南にまたがる伊南川流域だけにあった飾りざしの刺し子、南郷刺し子。 地域の宝です! 地元の女性陣が、南郷刺し子袢纏に袖を通してくださいました。 祭やイベントなどで、多くの方がこの袢纏を着たらカッコいいだろうなあ
2012-11-05 20:21:00

青空の中で、伊南川を上流へ向かって進み、そして最大の山場である尾瀬国立公園に広がる風景に目を奪われたランナーも少なくはなかったかと思います。 完走した方も途中でリタイヤした方も伊南川の秋を満喫してくれたことと思います。 三回目の大会では
2012-11-05 16:11:00

去る10月20日、南会津「伊南川100キロウルトラ遠足」。 その一週間前、歩道橋の踊り場からカケ落ちて負傷(><) 右足、2ヶ所の剥離骨折。 左足、ふくらはぎと膝裏の炎症。 もちろん「1ヶ月は走っちゃダメ」のドクターストップ。
2012-10-30 07:30:00

今回走ったのは、伊南川100kmウルトラ遠足というレース。レース会場は、南会津町。光が少ない村なので、夜空の星がとても綺麗な場所だった。 今回のレースは、ビブラムの5本指シューズで挑戦。裸足に近い感覚で走れるけれど、クッション性は全くない靴。
2012-10-22 18:38:00