押出川 都道府県
押出川 市町村
押出川 水系域
押出川 ブログ
小淵沢の皆さん、 元気ですか~~? 押出川分岐まで戻ってきました。 雲海まで戻ってきました。 観音平P(5:30) ~ 雲海(6:30) ~ 押出川(7:15) ~ 編笠山(8:55) ~ 青年小屋(10:35
2012-09-14 06:00:00
観音平駐車場~雲海~押出川~編笠山(2524m)~青年小屋(テン泊) 青年小屋~押出川~雲海~観音平駐車場 編笠山頂上をもちっと満喫してたいところだけも・・・ maが本気の昼寝から起きたところで 青年小屋 へ向かうよ(`・д´)ノ゙ もう
2012-08-29 20:25:00
休憩をしたところで 次の目的地になる押出川を目指そう( ≧∀≦)ノ ジョジョに石も大きくなってくる登山道。。。 急登ではないものの、汗も止まらなくなってくる・・・(ノω<;) 9:40 押出川到着~~♪ 押出川と言っても川は無いぞ(`・д・´)
2012-08-27 20:52:00
押出川には大木が横たえてあるのでここで横になり休憩していると、さきほど景色をみて歓声をあげた男性が追いついてきた。方向が違うので「編笠山に登ったのですか?景色はどうでしたか?」と聞くと「景色は変わりませんでした」とのこと。
2012-07-20 22:58:00
小屋からはまき道を押出川まで永遠と歩きます。 これがまったく眺望のない登山道なので、途中1人で少し寂しくなりました。 随分と歩いたように感じましたが、無事に押手川に到着! 先に頂上から降りてきた男性としばらくおしゃべりを楽しみました。
2011-07-29 14:53:00
「ねえ、どこまで行くの?」 「山のてっぺん」 「どうして?」 「そこに山があるからさ」と禅問答をしながら休憩 押出川到着。「帰りたい」「疲れた」「おなかすいた」コール続出 またもや「ねぇ、どこまで行くの?」と、今度は違う子が。
2011-07-29 01:51:00
広々とした分岐点「押出川」からは、岩も多くなり登りもきつくなってきました。 ほぼ直登に近い登りが続く。 永遠と続くかと思われるこのキツイ登りが不思議とハイな気分にさせてくれます。
2011-07-28 21:46:00
1時間で押出川につき、開けた方向を再度見ると、今度は富士山がさきほどよりくっきり見える。 さらに甲斐駒や鳳凰三山も木の間から見える。 以前はこの分岐から編笠山に向かったが今回は権現岳からさらに先へ歩く予定のためここは巻き道をとる。
2011-07-15 22:37:00