風祭川 都道府県
風祭川 市町村
風祭川 水系域
風祭川 ブログ
風祭の里 閏井川に注ぐ風祭川には、風の神を祭る風祭りが行われていた祭壇跡があります。 富士山湧水小径 にそって歩きます。 豊富に湧き出る湧水を利用したニジマスの養殖池などもあります。
2013-01-17 23:15:00
池の中の藻や鯉が見えている 富士フィルム横の潤井川堤まで来ると富士山を遮るものはない 橋を渡り潤井川の遊歩道を歩く 風祭川祭壇跡の説明 川の中の岩それぞれに名前が付き、注連縄で祀られている 富士山湧水小路を行く 冨知(ふくち
2013-01-12 23:04:00
また富士宮市には風祭を行った風祭川(風祭沢)がある。 ▲ 現石祠は元禄年間建立 西富士道路や第二東名の南、「天神山」と呼ばれる小高い地域に鎮座している。昔は森の中の神社だったらしいが、いまはすっかり宅地造成され、面影はみじんもない。
2012-01-18 19:00:00