


霧積川 都道府県
霧積川 市町村
霧積川 水系域
霧積川 ブログ

こちらは霧積川にかかる鉄橋です。塗装がきれいな状態ですが、最後に塗り替えられたのは25年前の1988年です。 この鉄橋からしばらく進むと、線路上の遊歩道はまもなく終点です。 下段写真の線路に沿って歩くと、 峠の湯 という温泉施設があります。
2013-01-06 12:18:00

林道に出たのは予想より遅く13時40分。何としてでも明るいうちに中俣の下降を終えて沢からは脱出していないと。日が短くなり17時には暗くなるのでギリギリだ。休憩もそこそこに林道を霧積温泉方向にたどる。
2012-10-29 13:34:00

その後、30万 20万年前に 霧積川 によって 東部で侵食があり、急な崖が形成された。 以上のような経緯から、地層は下部が 第三紀 中期の 海生堆積岩類 、上部が 後期 中新世 から前期 更新世 の火山岩類で構成されている。
2012-01-23 23:33:00

霧積川を渡るとき、ふと見ると目の前の橋梁に列車のシルエットが落ちていました。 かつての下り列車からもこんな光景が見えていたのでしょうか。 ゆっくりゆっくりと列車はまるやまへ。 丸山変電所跡は日が当たって綺麗でした。
2011-03-27 21:57:00

トロッコ列車で渡った第1橋梁 霧積川橋梁です。 この辺はかなり登り道です。 勾配を表現するのに振り返って写真を撮りました。 しばらく歩くと とうげの湯駅が見えてきました。 夏なのでここで水分補給です。 ここからトンネルが多い道です。
2010-09-01 17:46:00