南牧川 都道府県
南牧川 市町村
南牧川 水系域
南牧川 ブログ
(違っていたらごめんなさい) しかし、この南牧川源流一帯は良質の砥石でした。市川家はその砥石を朱印状により「御用砥」として保護を受け、江戸を通じて全国に売られたそうです。 ここは巌鉄山妙香院圓心寺(みょうこういんえんしんじ)です。
2009-06-25 07:27:00
いよいよ本県も待ちに待った、渓流釣り解禁だ!! 仲間たちより一時間遅れて、南牧川へ・・・ 着いてみるとすでに、人、人・・ 水量は減水気味だが、綺麗な流れ! 八時過ぎに解禁になったが、どうもおかしい??? 食わない!? 皆
2009-03-01 20:51:00
その後は時折民家が現れる南牧川の右岸を進む概ね2車線の道路となる。 概ねと書いたのは、オレンジ線の2車線区間とセンターラインはないけれど2 そんな2車線とほぼ2車線の混在区間も南牧川を渡る青倉橋以降は完全な2車線路となる。 まだ新しそうなこの橋
2008-09-21 02:46:00
大きな 火輪 が完成! 次々と火束が回され 南牧川 の川面にも火が浮かび、 大日向橋 の 火とぼし も終には芸術の域に達しました。 山間の清流・ 南牧川 を火で照らして行われるお盆の行事“ 大日向火とぼし ”は、400年余前の戦国時代に圧制を敷い
2007-08-24 18:20:00
南牧川の眺め、ネムノキが見えます。二つの土蔵に囲まれた旧家です。 この風景は南牧、羽沢の南牧川と星尾川の合流点あたりです。生涯学習センターに沿って右に上がって行くと星尾峠に、南牧川を進めば田口峠、余地峠方面に。古来、峠は物産と文化の通り道
2007-08-05 08:14:00