散歩の途中で見かけた川の名前を知りたい・・。
川の名前を調べる地図は、川の名前や流路を簡単に調べられる地図サイトです。

利根川

利根川 都道府県

利根川 市町村

利根川 水系域

利根川(とねがわ)は、大水上山を水源として関東地方を北から東へ流れ、太平洋に注ぐ河川。河川法に基づく政令により1965年(昭和40年)に指定された一級河川利根川水系の本流である。「坂東太郎」の異名を持つ。河川の規模としては日本最大級で、東京都を始めとした首都圏の水源として日本の経済活動上重要な役割を有する、日本を代表する河川の一つである。
群馬県利根郡みなかみ町にある三国山脈の一つ、大水上山(標高1,840m)にその源を発する。高崎市付近まではおおむね南へ流れ、烏川合流後は東に流路の向きを変えて群馬県埼玉県境を流れる。江戸川を分流させた後はおおむね茨城県千葉県の境を流れ、茨城県神栖市千葉県銚子市の境において太平洋(鹿島灘)へと注ぐ。江戸時代以前は大落(おおおとし)古利根川が本流の流路だったが、度重なる河川改修によって現在の流路となっている(後述)。流路延長は約322kmで信濃川に次いで日本第2位、流域面積は約1万6,840km2で日本第1位であり、日本屈指の大河川といってよい。流域は神奈川県を除く関東地方一都五県のほか、烏川流域の一部が長野県佐久市にも架かっている。
利根川における上流・中流・下流の区分については、おおむね下記の区間に分けられる。
上流:水源の大水上山から群馬県伊勢崎市八斗島(やったじま)まで
中流:伊勢崎市八斗島から千葉県野田市関宿の江戸川分流点まで
下流:江戸川分流点から河口まで
利根川の水源は大水上山である、という詳細が明らかとなったのは1954年(昭和29年)に群馬県山岳連盟所属の「奥利根水源調査登山隊」30名が行った、水源までの遡行調査による。水源に関する史料としては室町時代に著された源義経一代記である『義経記』が初出で、同書では現在のみなかみ町藤原付近を水源と記している。大水上山の名称が初出したのは、それより後の1640年代に成立した『正保国絵図』においてである。しかし、利根川の源流については江戸時代後期に入ると1835年(天保7年)に成立した『江戸名所図会』や1858年(安政5年)に成立した『利根川図志』において異説が出されるなど、長らく不明となっていた。明治以降本格的な調査が開始され、1894年(明治27年)と1926年(大正15年/昭和元年)と二度の探検を経て1954年に水源が確定する。さらに1975年(昭和50年)には群馬県による利根川源流域の総合学術調査が実施され、より詳細な実態が解明された。
利根川の出発点は大水上山北東斜面、標高1,800m付近にある三角形の雪渓末端である。源流部は険しい峡谷を形成し、大小の沢を集めた後奥利根湖へと注ぎ込む。矢木沢、須田貝、藤原ダム通過後は南西に流路を変え、水上温泉付近で照葉峡・諏訪峡を形成しながら南へ流れる。みなかみ町月夜野で赤谷川と、沼田市で片品川と合流した辺りでは沼田盆地を形成、両岸では河岸段丘が発達している。沼田市から渋川市境に掛けては綾戸渓谷と呼ばれる渓谷を形成して蛇行、渋川市内で吾妻(あがつま)川を併せると次第に川幅を広げ、前橋市高崎市を通過しする。群馬県西毛地域を流域とする烏川を合流すると流路を東へ向け、伊勢崎市八斗島へ至る。
中流域に入ると利根川の川幅は急激に広くなり、群馬県佐波郡玉村町付近で約500m、埼玉県熊谷市妻沼付近では約900mにも及ぶ。途中の利根大堰で河水は武蔵水路などによって荒川へ分流する。そのあと間もなく渡良瀬川を合流して茨城県猿島郡五霞町内を貫流した後、茨城・千葉県境を流れる。下流域においては野田市関宿で江戸川を、千葉県柏市で利根運河をそれぞれ分流するが対岸の茨城県守谷市で鬼怒川、取手市北相馬郡利根町の境で小貝川が合流する。香取市付近では一旦千葉県内を流れるがその後利根川河口堰付近で再度県境を形成し、常陸利根川と黒部川を左右より併せる。ここからは平均して900mから1kmの広大な川幅を形成し、神栖市銚子市境において太平洋へと注ぐ。下流域には日本第二位の面積を有する霞ヶ浦を始め北浦、印旛沼、牛久沼、手賀沼など多くの天然湖沼が含まれる。

利根川 ブログ

渡良瀬遊水地 3年ぶりヨシ焼き
国土交通省利根川上流河川事務所や周辺自治体でつくる協議会が、埼玉大大学院教授に調査を依頼し、「安全性に問題はない」との結果を受け再開した。 主催者によると、この日は風の影響で火が予定以上に広がり、遊水地に隣接する民家の物置が全焼した。
2013-03-19 23:23:00
春は遍く誰にもやって来る!・・・野生のタヌキにもね♪
過日、と言っても15日の話ですが、利根川の河川敷でタヌキの夫婦(だと思います)に遭遇してしまったのだ♪ パンスターズ彗星撮りで準備していた所、土手の下で何やら蠢くのを発見して・・・ 双眼鏡で見てみれば
2013-03-19 20:31:00
・3年ぶりヨシ焼き 強風で炎広がり、物置焼く 渡良瀬遊水地
国土交通省利根川上流河川事務所や周辺自治体でつくる協議会が、埼玉大大学院教授に調査を依頼し、「安全性に問題はない」との結果を受け再開した。 主催者によると、この日は風の影響で火が予定以上に広がり、遊水地に隣接する民家の物置が全焼した。
2013-03-18 11:22:00
3年ぶりヨシ焼き 栃木
飛散する灰の放射性物質の影響などが懸念され、見送られていたが、専門家の調査などから「安全性に問題はない」として再開が決まったという。また、国土交通省関東地方整備局利根川上流河川事務所が遊水地内26カ所で地表などの放射線量を測定した。
2013-03-18 10:01:00
渡良瀬ヨシ焼き「延焼」を何故か伝えぬ全国マスコミ
また、 国土交通省 関東地方整備局 利根川上流 河川 事務所 が遊水地内26カ所で地表などの 放射線 量を測定した。 と、好意的な ニュース ばかりなのですが、その中でかなり異なった取り上げ方をしているのがこちら。
2013-03-18 00:00:00
ダムと目的について思ふ 赤谷湖と相俣ダム②
頃に? 相俣ダム 着工年/竣工年:1952年/1959年 利用目的:洪水調節・不特定利水・発電 住所:群馬県利根郡みなかみ町 河川:利根川水系赤谷川 ダム湖:赤谷湖 ダム型式:重力式コンクリートダム 堤高:67.0 m 堤頂長:80.0 m 堤体積:63,000 m 相俣発電
2013-03-17 22:17:00
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2022 川の名前を調べる地図 All Rights Reserved.