散歩の途中で見かけた川の名前を知りたい・・。
川の名前を調べる地図は、川の名前や流路を簡単に調べられる地図サイトです。

砥沢

砥沢 都道府県

砥沢 市町村

砥沢 水系域

砥沢 ブログ

境界尾根を登る
粟ケ岳方面は砥沢峰がかすかに確認できました 予定通りの尾根を降って林道に出ました 最初からここを登ればもっと楽ができたのですが 今更どうにもなりません 明日は晴れそう 体調はまだ完全ではないけれども殆んど復調 先日撤退した守門大岳
2013-03-03 21:02:00
砥沢から狸山・半月山へ
阿世潟峠 コース:歌ヶ浜(7:20)~半月山道路~砥沢(7:30)~半月山道路・中禅寺湖南岸尾根・狸山入口(8:30)~狸 このまま、車道を歩こうかとも思ったが、予定通り砥沢に進入した。砥沢左岸の段丘状を登る。ツボ足でスネ程度の積雪。快適な登り。
2013-02-10 21:15:00
勿体なかった 粟ケ岳
今日は雪もシッカリついていたので問題ありませんでしたが 足が棒になりそうだし腹も減っていて気力が出ませんでした 砥沢峰(7合目)までは昨日のトレースがハッキリ見えました 小屋から上は殆んどトレースがなくワカンやスノーシュウーを 履か
2013-01-22 22:26:00
2 粟ケ岳新年登山(2013年01月03日)
時のレポはこちら 2008年 砥沢のヒュッテ その時のレポはこちら 2009年 砥沢のヒュッテ その時のレポはこちら 2010年 砥沢のヒュッテ その時のレポはこちら 2011年 頂上
2013-01-07 21:33:00
4合目まで
昨日の自分のトレースのお陰で3合目までは1.5Hくらい この時点では砥沢峰はまだ見えています 3合目までは壷足で ここでワカンを履いて本格的なラッセル 浅いところで脛まで、深いところで胸以上のラッセルです せめて大栃平まで行き
2012-12-25 20:34:00
粟庭まで
3合目下のハシゴも出始めていました 3合目から袴腰 4合目から砥沢峰と山頂 宝蔵山~白山 どうせならここを往復したかった 判断ミスでした ハシゴが出 撤退しました 誰か仲間がいたら登ったと思います 砥沢峰 大栃平まで戻って今日のランチ
2012-12-17 22:06:00
湿雪ラッセル 2合目まで
気持ちはなくなっていました 2合目で撤退です・・・2時間チョットかかりました 山頂方面は砥沢峰すら見えません 三合目がかろうじて見えますが 空身で行っても3合目まで もう3時間かかっても行けたかどうか?? やはり下り
2012-12-11 22:09:00
朝寝坊 なので粟ケ岳へ
H24.12.2(日) 晴れ 砥沢避難小屋まで ウッカリ目覚まし時計のセットを忘れ、眼が覚めたら7:15 外はとても明るい 6合目で電話をしているうちに先に進むKoさんと砥沢峰 小屋の屋根が見えました 小屋から山頂を見
2012-12-02 17:44:00
近くて良き山 粟ケ岳
断念です やはり守門は雪が多い・・・単独では山頂を踏むのは無理なようです 砥沢峰と山頂方面 小屋に着くと突然雪が多くなります 昨日のトレースを辿りますので壷足でも大丈夫 北峰から山頂方面 五剣谷~青里
2012-11-22 20:25:00

当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 川の名前を調べる地図 All Rights Reserved.