散歩の途中で見かけた川の名前を知りたい・・。
川の名前を調べる地図は、川の名前や流路を簡単に調べられる地図サイトです。

北ノ又川

北ノ又川 都道府県

北ノ又川 市町村

北ノ又川 水系域

北ノ又川 ブログ

お誕生日おめでとうございます
阿賀野川水系の只見川・北ノ又川の上流に位置する。荒沢岳・越後駒ヶ岳・平ヶ岳など2000mほどの高山に囲まれた盆地で、銀山平自体の標高も750~800m近くある。春の新緑・秋の紅葉の名所として知られるが、冬は5~6mの雪に埋もれる豪雪地である。
2012-07-29 14:45:00
奥只見
ことが出来ませんでした。 銀山湖でノーフィッシュは初めてかもしれません。 まあ、でもそれが釣りです。腕がないわけですからね。天気が良かったのが何よりでした。 北ノ又川を見守る. 「河は眠らない」の碑にご挨拶と、リベンジを誓って
2012-05-14 21:24:00
越後駒ケ岳、2
ザラメ状の雪にシュプールを残し快適に滑った。 小倉山を過ぎスキーをスノーシューに履き替え道行山への最後の登り、毎度の事だが疲れた体にはしんどい登りだ。 道行山から北ノ又川までの下りは湿雪のツリーランで意外と楽しめる。
2012-04-17 11:24:00
越後駒ケ岳、1
わずか一週間しか違わないのにすっかり春の雰囲気、北ノ又川には春霞が立ち上り雪は春の雪に替わっている。 胸までのラッセルで這いあがった雪原も難なく登れ 北ノ又川に沿って雪原を歩き少し先で林道へ上がるが殆どもぐる事も無く順調に取り付く
2012-04-16 10:39:00
越後駒、道行山
北ノ又川沿いの雪原はスノーシューで膝までのラッセル、先が思いやられる。 川沿いを柳沢目指してひたすらラッセルして行くがなかなかはかどらずたまに後を振り返るが後続の姿は全く見えてこない。 対岸のログハウスを過ぎると骨投沢に出会う。
2012-04-10 11:49:00
新雪シリーズ 越後駒ヶ岳
小倉山に登りかかると北ノ又川をはさんで荒沢岳(1968メートル)が大きい。この方面から見る荒沢岳は両翼の稜線が少し落ち込んで再び持ち上がって下がっている。その様はこうもりが翼を広げているようである。
2011-10-21 07:04:00
越後駒ヶ岳(2002.7m)
7時半ようやくスタート、駒ヶ岳は遙か遠くに カッコイイ荒沢岳♪ 中ノ岳を見ながら、暫くは北ノ又川沿いの林道を歩く 尾根に取り付き、まずは道行山を目指す スタートした銀山平と、去年歩いた日向倉山(右)~未丈岳(左) 手前には帰りに下ろ
2011-05-24 22:06:00
越後駒ケ岳山 (新潟県) 2011.5.7
開高 健氏直筆の石碑 「河は眠らない」の脇を通り北ノ又川左岸を遡る フキノトウ芽吹く川岸の奥には越後三山の主峰中の岳。 最後は初夏のような暖かさのなか まだまだ早春の雰囲気の北ノ又川沿いを行く。 中の岳に見守られ春を迎える 銀山平集落。
2011-05-13 17:55:00
35周年記念登山 担当【銀の道】
合目オリソからは暫らく釣り愛好者が多く訪れる北ノ又川をへつりながら 下ります。あくまでも澄み切った清流、川床の石や砂粒の一粒 一粒まで… 川へ転落しないよう気をつけてゴールを目指します。 北ノ又川とほんの少し道を分ければ林道に出ます。
2010-10-13 10:20:00
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 川の名前を調べる地図 All Rights Reserved.