コツタロ川 都道府県
コツタロ川 市町村
コツタロ川 水系域
コツタロ川 ブログ
この大自然、日本もまだまだ捨てたものではないですね♪ こちらは コッタロ湿原展望台 蛇行して流れるコッタロ川に、水鳥が遊んでいました。 残念ながら丹頂鶴にはお目にかかれませんでしたが。 湿原を堪能した後は、北上し、阿寒国立公園へ移動します。
2012-03-23 17:35:00
過日、鶴居村のお隣標茶町のコッタロ湿原を走った。 湧水の豊富なところは、すでに地面が見えているものの、まだまだ雪深い湿原。 その中を蛇行するコッタロ川にオオハクチョウが2羽。 せっついたところで春の訪れが早まるわけでもなく。
2012-03-19 10:17:00
ちなみに中流域のコッタロ川合流点付近から雪裡川合流点付近の本流右岸がその特別区域で、釣り人もマナーを守らなければいけないでしょう。【まさしくこの辺りから下流域】私はいつも左岸に入りますが、注意が必要かも知れませんね。
2012-03-05 21:16:00
川の上下流やコッタロ川などのポイントを巡って、様子を見て回りました。とにかく目を肥やすことも大切です。※※※※※【啄木へのオマージュ】そんなこんなで釣れない一日について一首詠みました。
2012-02-12 22:08:00
展望台からは茶色く色付いたヨシの湿原が拡がり、コッタロ川が悠々と流れる景色を見下ろすことができ、この秋の湿原の景色を撮影。タンチョウが飛来していないかと期待していましたが、残念ながら見つけることはできませんでした。
2012-01-12 08:27:00
眼下には「コッタロ川」の不規則に蛇行する流れの向こうに、薄い若葉が出始めた低木が広がっています。「コッタロ湿原展望台」から北北西方向にコッタロ川上流の湿原が広がっています。湿原に見える湖面は、向こうの岬付近から流れて来る
2011-06-23 03:12:00
砂埃があがって運転する人は大変だったりもします。道路の脇の湿地帯に突っ込んでしまった車にも遭遇しました。(すぐにJAFが来てくれていた)このあたりでコッタロ川のほとりにすぐ下りられる場所があって、川を身近に感じられました。
2010-08-12 14:38:00
道東はコッタロ川湿原のほとりから~コッタロ湿原便り4月号が届きました。今日はまだ、アップされていませんが、後日リンク先で湿原便りを見ることができます。かえるさんの繁殖をオーケストラの演奏に例えて楽しく紹介しています。是非、ご覧下さい。
2009-04-28 07:31:00