散歩の途中で見かけた川の名前を知りたい・・。
川の名前を調べる地図は、川の名前や流路を簡単に調べられる地図サイトです。

忠別川

忠別川 都道府県

忠別川 市町村

忠別川 水系域

忠別川(ちゅうべつがわ)は、北海道上川総合振興局管内を流れる一級河川石狩川水系の支流である。大雪山系を源とし上川盆地南部を流域とする。忠別とはアイヌ語で「チウ(波のある)・ペッ(川)」を意味する。
北海道上川郡美瑛町東部の上川郡上川町との境界にある忠別岳の北西斜面に源を発し、白雲岳や旭岳から支流を集める。天人峡温泉から忠別ダムを経て上川盆地に入り、美瑛川を合わせて間もなく、石狩川へ合流する。
上中流域には江卸・新忠別・志比内の各発電所がある。中下流域では遊水池が多く見られ、水田が広がっている。

忠別川 ブログ

膀胱がんの検査がおわって・・
40年ぶりにやっとCDをみつけたと思ったら、 その曲がいつも通う旭川の 居酒屋風スナック 恵比す においてあったとは、 不思議な出会いの驚きである。 翌日の旭川神楽岡公園、 忠別川の畔はまだ凍てついていた。 ”春浅い川岸
2013-03-14 10:44:00
ククリヒメに会いに天人峡へ
忠別川の切り立った崖には材木を立て掛けたように、 柱のような岩が天にそびえている。 涙岩、見返りの岩、天津岩など奇岩を眺めながら川沿いの遊歩道を歩き始めました。 「羽衣の滝まで歩けますか?」 「大丈夫です。」と答えながら。
2013-03-10 18:05:00
ツインハープ橋
旭川の中で、東光地区と緑が丘地区の間に流れる忠別川に架かっている橋です。 子供の頃はなかったのですが、緑ケ丘に行く用事があって、この橋が出来て、ずいぶん楽になったものでした。 旭川新道が出来る前までは、札幌などから帰りはここを通りました。
2013-02-27 00:45:00
発見しちゃった!
そこらじゅうに パイロン が あると思っていましたよ これで納得 ここの下には 忠別川 からの引き込み水が流れているそうです。 作業中は それぞれ こんな看板を出しています。 これは すごいは 投雪出来る
2013-01-07 11:10:00
旭川の木「ななかまど」
旭川の語源は諸説あるが、市の中心部に流れる忠別川を アイヌの人々がチウ・ペツ(波のある川、波立つ川)と呼んでおり、 これを聞き誤ってチュッ・ペツ(日の川)したことから 「旭川」という呼ばれるようになったという説もある。
2012-12-26 08:09:00
「何もない週末」
まさに名のとおり羽衣って感じですよね! で、そこから流れる忠別川。 透明度がハンパ無いですね! 普段は忘れがちですけど、こんな近くに素晴らしい自然がある場所に住んでいることに 感謝しなくてはいけませんね^^ で
2012-10-29 17:10:00
忠別川に鮭が上る
24.10.28昨年より鮭が上るとかで新聞・テレビ等で賑わっていました昨年は見ることが出来ませんでしたが今年はリベンジで見ることが出来ました(*^_^*)ここは見慣れた場所で行っ
2012-10-28 16:22:00
大雪山 旭岳 其の③
登山ルートから外れた旭岳南方の 忠別川 源流部で、倒木を積み上げて造られた SOS という文字を発見。行方不明だった登山者はそこから2、3キロ北で無事救助されたが、SOSの文字については知らないと話した。
2012-10-22 10:13:00
天人峡 敷島の滝
途中真赤な紅葉に見惚れつつ 忠別川を渡り、けもの道を進み 川辺を歩くこと40分 やっと到着 高さはないが、幅と水量が凄い「敷島の滝」に到着ヾ( )ノ マイナスイオン浴びて帰り
2012-10-14 13:03:00
3129. 旭川・眺望(山や街や)
手前は近文大橋、美瑛川と忠別川を合流して行く石狩川。 ⑤ おなじく。 煙突の建物は清掃センター。 向こうの山のやや中央にトムラウシ山。 ⑥ 忠和地区、神居地区、神楽地区の向こうに十勝岳連峰。 ⑦ 旭橋(北海道遺産)周辺。
2012-10-09 13:22:00

当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 川の名前を調べる地図 All Rights Reserved.