散歩の途中で見かけた川の名前を知りたい・・。
川の名前を調べる地図は、川の名前や流路を簡単に調べられる地図サイトです。

漁川

漁川 都道府県

漁川 市町村

漁川 水系域

漁川(いざりかわ)は、北海道恵庭市を流れる川で、千歳川の支流である。石狩川水系に属し、流路はすべて恵庭市にある。長さ46.8km。
漁岳の東から東方に流れる。途中の漁平に漁川ダムがあり、その付近でラルマナイ川とイチャンコッペ川をあわせる。さらに東に流れて恵庭市街地付近で北東に進路を変え、千歳川に合流する。上流部にはエゾウグイ、ウグイ、アメマス、ニジマスなどが棲む。
支笏湖と札幌市を結ぶ国道453号が、漁川の上流部を横切る。漁川ダムから東の恵庭市街までは、北海道道117号恵庭岳公園線が川沿いに走る。道道117号はダムの上流で漁川と別れてラルマナイ川に沿い、国道453号と連絡する。

漁川 ブログ

漁川の左岸堤防を歩く
今朝の夜明け前の気温はー15℃少し、快晴のよい天気です。初雪の降った昨年月以来、今年初めて堤防を歩いてきました。家を出たのは午前10時過ぎ、気温はー7℃ぐらい。防風ジャケット、毛糸の帽子、耳あてを身に付けて出発。
2013-02-23 15:37:00
【食】中華料理 大新 [中華@恵庭]
漁川より200mほど北側にたつ赤い外壁の目立つ建物で、その斜め向かいでは『 ラーメン 華門 』が営業しています。 ・昔ながらの雰囲気の店内はカウンター8席、イス席5卓、そして座敷に円卓が2つ。
2013-01-16 22:00:00
【食】カレー工房 ビートル [カレー@恵庭]
漁川にかかる橋のすぐそばにたつ一軒家が今回の店。 ・こぎれいでかわいらしい内装の店内は、イス席大小4卓にカウンター3席。店名を見て「もしかして……」と思ったら、店にかかるBGMはやはりビートルズでした。
2013-01-02 22:00:00
【岐阜】 飛騨古川ヤナ <鮎料理> (10月 12)
岐阜を流れ、富山湾に注ぐ宮川で獲れた鮎のコースを。鮎の塩焼き2匹、鮎ご飯、酢の物、お漬物、鮎のお出汁を使ったお味噌汁のCコースで3000円、それにフライ一匹がつくBコースは4000円、さらにお刺身がつくAコースは5000円。Aコースを。
2012-11-27 00:19:00
北のたび・・・・・その2
飛行場へついてとても良い天気なので 少し足を伸ばして紅葉を見に行く さすがに山は寒い 漁川ダムへと到着ですが 思ったよりも紅葉は進んでいなかった 山から下りて 本日のメインイベントです T宅へと到着する 早
2012-11-03 07:13:00
紅葉の小旅行 その一恵庭渓谷~ニセコへ
漁川(いざりがわ)支流のラルマナイ川沿いにあります。 紅葉はちょっと早すぎね。 此処の渓谷には3つの滝があります。先ずは三段の滝。 次はラルマナイノ滝。此処は以前下に下りれたのに今は橋からしか見れません。 一番大きな白扇の滝は圧巻です。
2012-10-31 00:20:00
南へ南へ
今朝はよく晴れて渡り日和です また会えるかもしれないと漁川堤防に向かいました。 ほどなくまた鳴き声が聞こえました。 5つ6つのグループが大空いっぱい渡っていく姿は壮観でした。 遮るものがないので姿を現わしてから南へ消えていくまでじっくり眺め
2012-10-22 20:44:00
姐さん、ランクル200 ルーフキャリア リヤラダー 2012.10.1
うちの近所の川 千歳川と漁川(イザリガワ) 千歳川はシャケの遡上が有名で、昔はここでがっつり密漁している人たちがいたもんだ。 ここ何年かはずーっと護岸工事工事をしている。 たぶんダートラ車ならいい練習ができると思う。
2012-10-01 14:44:00
秋の恵庭・漁川ウオーク参加報告
途中黄金橋、恵庭橋の上から漁川を眺めましたが、残念ながらサケの姿を見ることが出来ず。。。 漁川の遊歩道を歩く。 遊歩道の途中で一度水分補給休憩、桜町多目的広場でトイレ休憩を取りましたが、雨はやむことなく傘をさしたままの休憩でした。
2012-09-30 18:54:00
本日は下見
明日は「秋の恵庭・漁川ウオーク」で札幌のお隣りの市、恵庭市に行ってきます。 コース担当に当たっていないのでマイペースに歩く予定ですが、お天気が気になってます。(北海道も明日から明後日にかけて台風の影響が出る可能性が…。
2012-09-29 22:01:00
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 川の名前を調べる地図 All Rights Reserved.