散歩の途中で見かけた川の名前を知りたい・・。
川の名前を調べる地図は、川の名前や流路を簡単に調べられる地図サイトです。

穴の川

穴の川 都道府県

穴の川 市町村

穴の川 水系域

穴の川(あなのかわ)は、北海道札幌市南区石山地区を流れる石狩川水系豊平川支流の一級河川である。長さ9.4kmのうち、下流より4.2kmの区間と穴の川放水路の0.1kmは一級河川として北海道が管理している。
北海道札幌市南区の真駒内スキー場がある標高460mの山の北の谷に源を発し、石山地区を北東に流れる。上流部は丘陵の林の中だが、数百メートルで耕地に出てくる。山から出たところは幅200メートルの南北に細長い平地で、川はその右(東)の端を流れる。川から見ると、平地を左岸に、丘陵の線にそった急傾斜が右岸になる。左岸は農地と住宅地で、現在の住所地名は条・丁目なしの「石山」だが、昔は石山六区と呼ばれた。今もバス停の名前や六区会館にその地名が残っている。途中、穴の川中央緑地で小沢川を合わせる。
穴の川の下流は、豊平川の河岸段丘を北東に流れる。下流部は「石山」に条・丁目を付けて区分した住宅地である。うち西部は昔「穴の沢」といったが、今は石山の一部である。段丘部への入り口には、穴の川緑地ともみじ公園がある。穴の川緑地には住民の手で維持されている「ハーブの小道」があり、年に一度ハーブピクニックを催す。
下流部の石山2条3丁目と4丁目の境で、流れは二つに分かれる。左に向かう方が水量が多い穴の川放水路で、長さ約150メートルある。右に向かうのが元からの穴の川で、東に約500メートル行ったところで石山川をあわせる。その後、昔の採石場を公園に改装した石山緑地を右にして北に流れ、石山1条1丁目を通って豊平川に合流する。
ごく短い上流部を除き流路のほとんどがコンクリートで護岸されている。札幌市豊平川さけ科学館は1997年に穴の川上流で淡水魚の採集調査を行ったが、オショロコマ1を確認しただけで、豊平川支流の他の河川と比べて少なかった。科学館はこのオショロコマも飼われていたものが逃げ出したのではないかと推測している。

穴の川 ブログ

[植物][川][山]穴の川
穴の川 植物 , 川 , 山 | (鳥足升麻、大葉擬宝珠、 紫陽花 、 蝦夷 山萩、泥の木) 硬 石山 (371m)、砥 石山 (826.7m)、百松沢山(1038.1m) 穴の川 トリアシショウマ(鳥足升麻, Astilbe thunbergii var. congesta )。 薬効 。
2012-08-11 00:00:00
[植物][昆虫][川]石山川
石山川、穴の川 植物 , 昆虫 , 川 , 建築 | (秋茜、七竃、白花 品川 萩) アキアカネ (秋茜, Autumn darter, Sympetrum frequens ) 石山 川 雑木林 穴の川 倉庫 倉庫 紳士服 オーダーメイド 工場(エルムソーイング株式会社
2012-08-10 00:00:00
[散歩]「山乃神」碑、穴の川、石切山隧道、白楊、唐松、ヨー ...
「山乃神」碑、穴の川、石切山隧道、白楊、唐松、ヨーロッパ唐桧、針槐 散歩 | 「山乃神」碑(1891年)、 石山神社 石山神社(北海道神社庁) 石山神社境内の碑群(札幌市南区穴の川( 石山 川) 命名の記憶:穴の川 VS. 石山川(2007年09月
2012-01-22 00:00:00
[散歩]石山の穴の川
石山の穴の川 散歩 | 穴の川橋、 国道230号線 ( 石山通 ) 穴の川 関連エントリー 石の記憶:「穴」とは何か(2007年09月11日) 命名の記憶:穴の川 VS. 石山川(2007年09月24日)
2011-03-09 00:00:00
[散歩]モモ、十歳
道具専門店 石山 北公園 石山 軟石の物置 桜のある家 石山 たんぽぽ 公園 番犬 石山 から 藻岩山 方面を望む 穴の川 北遊観光バス じょうてつバス 停 藻南橋 上り 藻南橋から 豊平川 下流を望む 藻南公園 商船三井フェリー ・コンテナ
2011-02-24 00:00:00
滴るアセ アセ ウォーキング
桜山林道を歩く マイヅルソウ アクシバ ツルリンドウの真っ赤な実が目に付く 林道を抜け 石山緑地を通り 穴の川散策路に入ると 「 ハーブの小径 」 ここにあるとヒレハリソウも可愛く見える
2009-09-06 23:41:00

当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 川の名前を調べる地図 All Rights Reserved.