散歩の途中で見かけた川の名前を知りたい・・。
川の名前を調べる地図は、川の名前や流路を簡単に調べられる地図サイトです。

新川

新川 都道府県

新川 市町村

新川 水系域

新川(しんかわ)は、香川県木田郡三木町から高松市東部を流れる新川水系の本流で、二級河川
高仙山の北方、三木町大字鹿庭字三番付近に源を発して北流したのち、三木町大字平木字下所で西に流路を転じ、再び高松低地東部を春日川と並行して北流し、高松市屋島西町付近で瀬戸内海に注ぐ。支流は三木町大字平木で古川、高松市東山崎町付近で吉田川、最下流部の河口付近で春日川などが合流する。指定延長18.693km、流域面積131.9km2、支流を含む指定総延長は約98km。
新川の西側に流れる支流の春日川はもとは1つの河川であり、東山崎町付近で現在の春日川へ合流していたと考えられている。古墳時代に新川は春日川から切り離され、その際川名を新しい川という意にちなんで新川と名付けた。また、中流の三木町大字平木付近の人工的な流路形状は、条里制施行時代の流路変更によるものと考えられている。ちなみにこれと同じく人工的に流路変更されたのが、三木町大字池戸と高松市亀田南町付近における吉田川である。これらの河川は伏流して水量に乏しいが、大雨の時には洪水被害が頻発する。
かつて北部と河岸には一毛作の湿田も少なくなかったが、河川の砂を用いて客土を行い、肥沃な穀倉地帯となった。これらの川には井堰を設け灌漑水源に充てているが、不足する山大寺池、小川下池(こかげいけ)、男井間池(おいまいけ)、久米池など多くの溜池が設けられている。高度経済成長期には、中流部から下流部の地域では住宅地化や、人口増加が著しく進んだ。
典型的な香川県における河川の特徴として、平時は水量に乏しいものの、降雨時には急激に水かさが増す。そのため下流部周辺ではたびたび洪水に見舞われており、過去には1972年(昭和47年)9月の台風20号(浸水家屋1880戸、浸水面積約425ha)、1987年(昭和62年)10月の台風19号(浸水家屋4831戸、浸水面積約703.4ha)が周辺に特に大きな被害を与えている。
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2022 川の名前を調べる地図 All Rights Reserved.