散歩の途中で見かけた川の名前を知りたい・・。
川の名前を調べる地図は、川の名前や流路を簡単に調べられる地図サイトです。

船場川

船場川 都道府県

船場川 市町村

船場川 水系域

船場川(せんばがわ)は、兵庫県姫路市の南部を流れる船場川水系の本流で、二級河川。但し水系としては、事実上市川の支流である。
播磨平野西部、姫路市の市街地から南部の飾磨へかけ、概ね南流する。流域はほぼ平坦。
姫路市保城の飾磨井堰で市川から分かれ、市川のやや西側を南西流。北には増位山や広峰山が聳える。姫路市街に入ると姫路城中濠と並行し、男山の東で大野川を合わせる。一帯は城の西側で、古い街並が残り、男山からは市街を一望できる。また男山の麓には「姫路文学館」がある。
国道2号と交差する白鷺橋で中濠が途切れる付近から南流するようになり、市街地西側を潤す。山陽新幹線をくぐる辺りから川沿いに古びた柱や桁が目立つようになるが、これは市営モノレールの廃線跡である(1966年開業、1974年休止、1979年廃止)。西岸の手柄山は、水族館・植物園・遊園地や各種スポーツ施設などを備えた「手柄山中央公園」となっている。
手柄以南では田園地帯を流れるが、沿岸では近年住宅開発が進んでいる。飾磨区に入り山陽電鉄網干線をくぐると、関西有数のショッピングセンターであるイオンモール姫路リバーシティーが現れる。国道250号が渡る「思案橋」には、菅原道真伝説が伝わっている(を参照)。思案橋以南は工業地帯を流れ、播磨灘へ注ぐ。なお、旅客港としての姫路港(飾磨港)は船場川沿いではなく、外堀川(三左衛門堀、野田川)の河口に位置する。
古代には市川の本流であったと言われ、当時は現在の市川流路が支流だったとされる。市川上流からの土砂堆積により、流路を幾度か変えてきた。
姫路へ入った池田輝政は1601年(慶長6年)、姫路城の本格築城に加え、市川を現在の流路に近づけ本流化するなどの河川改修にも着手し、旧本流の船場川も併せて改修した。これは水運や流域の灌漑のみならず、船場川流路を姫路城の防禦にも活用しようとする巧みなもので、現在船場川が一部で濠に沿っているのもこのためである。船場川はこの頃、妹背川または三和川と呼ばれていた。
1617年(元和3年)、池田光政に代わって姫路に封じられた本多忠政は飾磨津(現在の姫路港)まで4kmの間に舟運を計画。河川名もこの折に船場川と改められた。

船場川 ブログ

「八重の桜」外伝 ~ 蘆花と久栄の実らぬ恋 ~
この詩に、長唄三味線の今藤珠美(大和久子)さんが曲をつけ、大和楽「船場川」としてリリースされている。この曲は舞踊曲としても各種イベントで使われている。 ▼大和楽「船場川」 作詞:徳富蘆花 作曲:大和久子 作調:藤舎千穂 ※ 試聴
2013-02-24 19:57:00
「姫路城車門跡石垣」現地説明会は明日12日午後1時半より ...
中曲輪から船場川を渡り城外へ出る枡形と呼ばれる構造です。通常の枡形は二つの門を組み合わせますが、車門は三つの門で構成しており、別に船場川へ出る水門もありました。中曲輪の門の構造としては最も厳重で、西国へ軍事的に備える出入り口とし
2013-01-11 20:10:00
2012 秋 帰郷(第3話・・・故郷、その2)
しかし向かいの畑はそのままで、裏にはいまだに区画工事がされていない船場川が流れている。 そして、あのオンボロ長屋はそのままの姿でそこにあった。 手前から二つ目の戸から入り、上へ上がった2階が、15年暮らした我が家だった。
2013-01-08 12:58:00
鷺ノ清水(兵庫県姫路市)
ただこの場所は清水門の外門の内側に位置しており、一般の人は水が汲めないので、船場川に流れ落ちる湧水で茶をたてたといわれている。 井戸の規模は、東西2.8m、南北6m、深さ2.5mで、さらに井戸底面の中央に直接1.3m
2013-01-02 22:29:00
【西唐人町】惚れた!結婚したい! 器季家カフェ
唐人町は加藤清正の船場川開削によって生まれた町です。 唐人町という名前の由来は、交易にやってきた唐人を住まわせたから唐人町とついたと言われていますが、資料が残っていないのではっきりしたことはわかりません。
2012-11-24 09:35:00
978日目・・・TV番組は「世界遺産の京都」・・・そうで ...
木の葉で ちょいと隠し ーーーーー あんたがた どこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本さ 熊本どこさ 船場さ 船場川には エビさがおってさ それを漁師が 網さでとってさ 煮てさ 食ってさ うまさが さっさ あんたがた どこ
2012-11-11 23:29:00
町家の雰囲気+秋の味覚+秋の…
しばらくすると、船場川の小さい橋があり、それを渡ります。 そこを渡った交差点「市之橋」を右折し、一方通行の道を100m歩いた左手がしょうあん。 【交通手段-電車とバス】 電車を降りて、神姫バス乗り場でループバス(1回100円)に乗ります。
2012-11-09 18:42:00
【2012年】大学サークルの合宿(1日目・中編)【夏】
大将軍駅を出た軌道は、一部消失しながらも船場川に沿って続いていきます。 夏らしく向日葵と一緒に撮影してみました。それにしても暑いです・・・。 「櫻子っ、しっかりなさい!」 そして、軌道は山陽新幹線の下を潜ります。
2012-09-18 00:52:00
うと地蔵まつり
参拝を促す鐘の音が鳴り響きました 江戸時代から続いている伝統のおまつりは元気でした 8月24日 平和を願うお地蔵さん 船場川沿いに「お地蔵さん横町」が造られ、約250体のお地蔵さんが並びました 「白龍・青龍」 造り物の最優秀賞です。
2012-08-25 13:40:00
◆ 市街地歩き~◆ 船場橋、明十橋、メランポジウム、ヘ ...
昔、坪井川の船着場であったため に船場(せんば)と呼ばれ、川の名も船場川とも呼ばれていました。『肥後手まり唄』に歌 われる船場山のタヌキは、坪井川右岸の高台の茂み(通称船場山)の事だそうです。
2012-07-27 10:52:00
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2022 川の名前を調べる地図 All Rights Reserved.