


明石川 都道府県
明石川 市町村
明石川 水系域
明石川(あかしがわ)は、兵庫県南部を流れる二級河川。明石川水系の本流である。加古川土木事務所が所管している。
兵庫県中部、神戸市北区山田町藍那に源流を発し、神戸市西区押部谷町木幡の木幡駅の南で木見川と木津川が合流し明石川に、平野町をへて、玉津町で伊川と合流し、明石市東部で播磨灘に注ぐ。
流路延長 26km、流域面積 126.7平方km。
中流から下流にかけて国道175号が並行する。
中流の平野町西戸田には1658年に完成した林崎疏水の取水口がある。
兵庫県中部、神戸市北区山田町藍那に源流を発し、神戸市西区押部谷町木幡の木幡駅の南で木見川と木津川が合流し明石川に、平野町をへて、玉津町で伊川と合流し、明石市東部で播磨灘に注ぐ。
流路延長 26km、流域面積 126.7平方km。
中流から下流にかけて国道175号が並行する。
中流の平野町西戸田には1658年に完成した林崎疏水の取水口がある。
明石川 ブログ

明石川沿いの桜の木。 いまは枝しかないけれど、一ヶ月するかしないかのうちに満開ですよ。 すぐそばにあるサクラを毎日自然に楽しめるというのは結構贅沢なのかな?と思ったり思わなかったり。
2013-03-08 23:32:00

元和三年(1617)信州松本城主より明石藩主となった小笠原忠真は、明石城の西方、明石川河口西岸にあった船上城に入城した。譜代大名たる小笠原氏10万石の居城として城郭を建設するよう、同年に2代将軍徳川秀忠より築城命令された。
2013-02-20 11:52:00

神戸電鉄・押部谷駅から県道を南東へ西神、明石方面を下り、明石川を越えると、左手の山へ向かう道が続きます。 大きな「近江寺」の表示があります。私は三木から歩いてやってきました。近江寺~三木自宅は2時間コースです。
2013-02-13 11:10:00

一度見てみたいなぁと思っているのですが、なかなか機会がありませんので、今回も外から見るだけ^^; 帰りは明石川沿いの道を快走して帰りました。 やっぱり175号線は走りにくいなぁ・・・と^^; 帰って、庭の草木の手入れを少々。
2013-01-28 18:22:00

いつものように明石川の右岸を下り、林崎漁港を抜け、「浜の散歩道」をゆっくり走行。雨なので人通りも自転車も少ないが、ところどころにある街灯などが路面に映って結構視認性が悪いのだ。 谷八木の壁画の辺りで、前方に自転車の反射板が見えた。
2013-01-21 23:50:00

時間が許せば、近くの明石川で診断テストなんかもしちゃいますよ!!^^ まあ楽しくやりましょう!! 新年からいい釣りできたら、ぜひご一報を!! 最後に「ルートビア」に関する過去記事をどうぞ!! おっとそうそう
2012-12-31 19:53:00

(サイゾーウーマン)[関連商品]コーラスジャパン〔布施明・石川さゆり・鈴木雅之・堂珍嘉邦ケミストリーの最後のシングルは2011年11月発売の「eternalsmile」。オリコンで最高位19位と健闘しているので
2012-12-24 21:36:00

若者たちが海辺にテント張ってBBQしてたけど、泊まってたんだろうか? やがて明石川河口に到達。 ここが 『浜の散歩道』サイクリングロード 東の起点ですね。 → 西の起点は、江井ヶ島海水浴場にあったらしいが見逃し
2012-12-18 21:45:00

「明石駅」を含む「大蔵谷駅」~「明石川」の約1,954kmを第1期事業として1994年度に完成しました。 残る「西新町駅」を含む「明石川」~「林崎松江海岸駅」の約1,891mを第2期事業として鉄道を高架することにより西新町駅周辺の交通の円滑化
2012-12-01 06:30:00