大谷川放水路 都道府県
大谷川放水路 市町村
大谷川放水路 水系域
大谷川放水路 ブログ
古庄大橋のところでは一つの川が合流し、大谷川放水路がはじまっています。 写向かって左が大谷川放水路、真ん中の川の名前はわかりませんでした。 この大谷川放水路は、巴川治水対策によってつくられたもので、 洪水を分流し
2012-11-12 13:25:00
なんて思ったけれど、女房へは言わないで(笑)おきましょう。 さて、トレイル走。 楽しいですね。 階段を下りて終了。 時間がないので馬走り方面はパス。 草薙神社~大谷川放水路~海沿いに帰宅。
2012-09-22 11:58:00
舗装の農道~南幹線~大谷川放水路脇~海岸沿いで帰宅。 本日の走行距離61キロ シャワー後、泡×2 昼食。 旧道を登ろうと思っていたのですが信号が赤、そのまま左折でパークウェイ。 山頂のホテルが工事中で、ダンプが多くて走り難いですね。
2012-05-26 17:58:00
20年程前、当時の清水市に西に隣接する静岡市の大谷川放水路整備工事(擁壁及び河床工事)に土木作業員として加わっていた。大谷川放水路が完成したのは1999年5月だが、工事は河口から順次上流に遡る形で行われていて
2011-10-20 11:39:00
これらは調査した上で、貯留施設の設置や大谷川放水路までの水路再整備の必要あり。また落葉の清掃管理等も必要だねと。 交通問題 では、周辺道路の右折レーン不足と駐車制限日の整理による渋滞が話題に。
2011-06-28 22:46:00
走ったコースは北街道を東へ、水落~沓谷と走り、愛宕霊園からは川沿いに走り大谷川放水路の起点まで。 そこから巴川の土手を清水まで走りました。 実はこのコースは徳川家康が命じて作った薩摩土手から取水した用水を辿るコースなのです。
2011-03-29 22:37:00
小鹿の商店街を通り、住宅街を抜け、 大谷川放水路に沿って南下し、SBS通りを渡って田園地帯をウォーキング。 この時期は花もなく景色は寂しいですが、春も近いことですしそろそろ体を動かすことが必要でしょう。
2011-03-19 22:06:00
海岸線に沿って防風林の中を歩き、大谷川放水路の手前で引き返しました。 この辺りはクルマではよく通るのに、ゆっくりと2本足で歩いていると知らない土地に来たかのような発見があります。
2010-09-20 21:17:00