鼬川 都道府県
鼬川 市町村
鼬川 水系域
いたち川(いたちがわ)は、神奈川県横浜市栄区を流れる二級河川である。鼬川と表記されることがある(後述)。
一部の地図にはいたち川沿いに稲荷川と表記されているが、稲荷川(矢沢堀)は桂台住宅地付近の遊水池から流れる小川の名称である。
川の中には動物のイタチの置物がある場所もあるが、名の由来は鎌倉街道の出立点としての「いでたち」の転とされている。
1960年代までは緩やかに蛇行し周辺に湿地の残る河川であったが、周辺の市街地化により水害が頻発するようになったため1970年より河川整備が行われ、下流部から中流部において3面張り護岸の整備と支流の小河川の暗渠化が行われたが、これは河川改修による水位の低下や自然植生の消滅によって水質の悪化を招いた。
これを改善するため1982年以降は水辺の自然復元工事として3面張り河川内に河原を再現する事業が行われ、あわせて親水公園や河川沿いの遊歩道などの整備も行われた。これは都市部における多自然型河川の整備の草分けとして土木誌等にしばしば取り上げられている。
また、その後河川整備が開始された上流部は1987年には「ふるさとの川整備モデル河川」に指定され多自然型護岸などを用いるなど、周辺環境との調和に配慮した整備が行われている。
鎌倉市境に近い荒井沢を水源とする洗井沢川、港南区境に近い瀬上池周辺(瀬上市民の森)を水源とする瀬上沢、金沢区境に近い上郷町付近を水源とするいたち川が、栄区役所付近で合流する。西へ流れ、JR東海道・横須賀線と根岸線の路線が分岐する付近、笠間町と飯島町の境界で柏尾川に合流する。瀬上沢と洗井沢川は小川で、総称していたち川と呼ばれることもある。
いたち川のいたちは、「けものへん」に「由」(羯ィ)である。いたち川周辺の橋や看板、一部の地図などで確認することができる。多くの辞書に掲載されていない字ではあるが、この川の名前が鎌倉時代の書物にこの字で書かれていたことから、使い続けていると言われる。
なお鼬の字がパソコン上で簡単に打ち出せることから、ブログなどでは鼬川と表記されることもある。本来の字は康熙字典や大漢和辞典に載るが、JIS X 0208(JIS第一水準・第二水準)では定義されていないため、標準的な日本語フォントには含まれておらず、多くのコンピューターでは打ち出すことができない文字である。なお、JIS X 0213では第四水準の2面80区34点に、UnicodeではU+3E68に定義されている。
一部の地図にはいたち川沿いに稲荷川と表記されているが、稲荷川(矢沢堀)は桂台住宅地付近の遊水池から流れる小川の名称である。
川の中には動物のイタチの置物がある場所もあるが、名の由来は鎌倉街道の出立点としての「いでたち」の転とされている。
1960年代までは緩やかに蛇行し周辺に湿地の残る河川であったが、周辺の市街地化により水害が頻発するようになったため1970年より河川整備が行われ、下流部から中流部において3面張り護岸の整備と支流の小河川の暗渠化が行われたが、これは河川改修による水位の低下や自然植生の消滅によって水質の悪化を招いた。
これを改善するため1982年以降は水辺の自然復元工事として3面張り河川内に河原を再現する事業が行われ、あわせて親水公園や河川沿いの遊歩道などの整備も行われた。これは都市部における多自然型河川の整備の草分けとして土木誌等にしばしば取り上げられている。
また、その後河川整備が開始された上流部は1987年には「ふるさとの川整備モデル河川」に指定され多自然型護岸などを用いるなど、周辺環境との調和に配慮した整備が行われている。
鎌倉市境に近い荒井沢を水源とする洗井沢川、港南区境に近い瀬上池周辺(瀬上市民の森)を水源とする瀬上沢、金沢区境に近い上郷町付近を水源とするいたち川が、栄区役所付近で合流する。西へ流れ、JR東海道・横須賀線と根岸線の路線が分岐する付近、笠間町と飯島町の境界で柏尾川に合流する。瀬上沢と洗井沢川は小川で、総称していたち川と呼ばれることもある。
いたち川のいたちは、「けものへん」に「由」(羯ィ)である。いたち川周辺の橋や看板、一部の地図などで確認することができる。多くの辞書に掲載されていない字ではあるが、この川の名前が鎌倉時代の書物にこの字で書かれていたことから、使い続けていると言われる。
なお鼬の字がパソコン上で簡単に打ち出せることから、ブログなどでは鼬川と表記されることもある。本来の字は康熙字典や大漢和辞典に載るが、JIS X 0208(JIS第一水準・第二水準)では定義されていないため、標準的な日本語フォントには含まれておらず、多くのコンピューターでは打ち出すことができない文字である。なお、JIS X 0213では第四水準の2面80区34点に、UnicodeではU+3E68に定義されている。
鼬川 ブログ
横浜栄共済病院の近くに手入れの行き届いた小さな鼬川(いたちがわ)が流れていて、 病院の帰りに橋の上から鯉を眺めるのが楽しみで何時ものように立ち止まった。 寒鯉は動きは鈍いが、パンをちぎって落とすと真鯉がパクリと食べた。
2012-02-23 00:36:00
堺方面に至る堺筋の両側にだけ 旅籠 ・木賃宿立ち並ぶ長町(名護町)があり、その南端が鼬川(いたちがわ)に架かる名呉橋( 阪神高速 の えびす町入口)近くまで伸びていたようです。日本橋以南の堺筋(下の写真)が旧長町 名呉橋を超えた 紀州街道 は
2012-01-07 18:30:00
柏尾川の支流、鼬川を遡って行くと、次第に山の緑が深くなってきます。 一際緑の深いのが「権現山」、その中腹には「白山神社」がありました。 今は、鼬川の淵を跨ぐ石橋「昇龍橋」が昔の信仰を留めるだけで
2011-01-19 08:24:00
鼬川沿いを走って・・・ 本郷台を抜け・・・ 柏尾川沿いを進み。 ちゃんとシェアされてます。 戸塚駅・・・メチャクチャ変わっててビビル。 川沿いから国道1号線を北上し・・・ 環状2号線に。
2010-10-06 00:20:00
家の傍の鼬川(イタチガワ)沿いを大船方面へ。 ココは、ポタリングには良い道です。 ロードは速すぎて危ないけど。 んで・・・ 大船の裏側にあるココへ・・・常楽寺。 粟船山(アワフネ)って書いてあるけど、これが大船(オオフナ)の由来です。
2010-09-22 12:18:00
でも、コロニーと言える集団は古舘橋近くの砂州、そして支流鼬川の合流点にあります。 鼬川合流点では、つい先日小学生が上流で溺れて、流れ着きました。 列を為す川鵜を眺めていると、野辺送りの葬列を見る思いがします。
2010-08-27 07:15:00
どっちがローでどっちがハイだったか。久しぶりでギアチェンジのレバーも忘れてしまいそうな、そんな梅雨の晴れ間。久ぶりの上天気です。まずは小手調べでのんびりと(いつもですが)いたち川へ。 いたち川? 柏尾川の支流になります。
2010-07-10 18:19:00
(証菩提寺下は鼬川遊歩道、カワセミウォッチングの最適地です) 証菩提寺の裏山から見れば、その正面から鎌倉街道が北に伸びています。また東が金沢街道、六浦の港があります。 鼬川を挟んで真向かいが富士見山、その南斜面には栄弓道場があります。
2010-04-10 08:47:00