散歩の途中で見かけた川の名前を知りたい・・。
川の名前を調べる地図は、川の名前や流路を簡単に調べられる地図サイトです。

北山川

北山川 都道府県

北山川 市町村

北山川 水系域

北山川 ブログ

3月 4日(月) 晴れ
ダムの状況はほぼ平水で大又川の上流、北山川の上流に濁りが停滞しています。風が吹いていない時間帯はバスの姿もちらほら見かけるようになってきましたが、見えバスはやっぱり難しいようで思うようで釣果が出ない感じです。
2013-03-04 18:04:00
新宮鉄道開業100周年記念式典
北山川を筏で下された木材は、新宮に集積され、新宮鉄を利用して勝浦に運ばれ、勝浦からは船で東京などへ運ばれていったとのことです。 画像は当時の衣装に身を固め列車を迎える人々 新宮駅前で往時の衣装で参加の人々 今日は
2013-03-02 18:06:00
3月 2日(土) 大荒れ
北山川上流からは濁りが入っていますが西ノ川は異常なし。大又川はもともと濁っているので現状維持といった感じです。 釣果の方は単発でポツポツ釣れ始めて上向いてきていますが、まだちょっと厳しい感じが否めないです。
2013-03-02 18:03:00
サイレンって聞き分けられる?
音? いままでサイレンていうと奈和重にいたときにダムの放水サイレンは聞いたことがあったけど 北山川のサイレンはリズム?によって放水とか放水終了とか何種類かあった 表をみないとわからないけど… サイレンっていえ
2013-02-06 17:33:00
【なら再発見】 11 「柿の葉寿司」山里の家庭料理に舌鼓  ...
柿の葉寿司は本来、奈良、和歌山両県の吉野川(紀ノ川)流域と天川、北山川(熊野川)流域の山里の家庭料理だ。 江戸時代中頃、熊野灘の夏鯖(なつさば)は、塩を打たれた後、紀ノ川を遡(さかのぼ)ったり熊野街を峠越えしたりして運ばれてきた。
2013-01-20 11:14:00
「巳」の山の想い出-大峰・蛇崩山(だぐえやま)
これは江戸後期に入って逆峰が一般的となり、玉置山から本宮までを歩かずに玉置山から竹筒に出て、北山川を舟で新宮に下ることが多くなったためです(森澤義信氏「大峰奥駈七十五靡」による)。また上掲書によれば
2013-01-19 11:38:00
伊勢と熊野秘境めぐり~
熊野川支流の北山川。 雪もちらつく中、乗船。川の浅いところも跳ねるように滑るように進む船。 切り立った崖、岩が勇壮。何かに似ていると見立てて名前がついている。 ここにも獅子岩 でも、これは角度が悪く、そうは見えないのが残念。
2012-12-12 15:29:00
チームアルチェ&team nekochan s上北山ライド♪
自転車で渡るより歩いて渡る方が揺れて怖い~ たなっぴーさんの美声による絶叫が響き渡る北山川なのでした~♪ その後、大好き景色ポイント・七色峡で 七色峡 → 七色ダム → この付近唯一のコンビニサークルKへ コースの各には坂が数箇
2012-12-02 17:14:00
湯ノ口温泉とトロッコ電車
トンネルをくぐると、北山川にかかる瀞大橋に出る。 その瀞大橋を渡らずに左に折れると、すぐに今日の宿「大和屋」。 一見どうということのない宿だが その山頂の展望台より、北山川を望む。 下に見えている建物は「瀞流荘」というホテル。
2012-11-28 21:06:00
熊野川町嶋津(しまず)
昨年6月に北山川玉置口よりカヌーで下った際、 その少し前に熊野川森林組合長との会話で嶋津の話になり 嶋津の山から木津呂(きづろ)を望む このあたりの熊野川(北山川)は曲がりくねり距離の割には、まったく前進
2012-11-24 09:33:00

北山川 キーワード

当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 川の名前を調べる地図 All Rights Reserved.