


横内川 都道府県
横内川 市町村
横内川 水系域
横内川(よこうちがわ)は青森県青森市の二級河川。青森市南東、八甲田山系の前岳(1251.7m)の北部按ノ木森山付近の泉に水源を持ち、妙見付近で堤川と合流し青森湾へ注ぐ。流域面積37.9k㎡、流路延長17.0km。
この川の水は八甲田山の青森市南端部分を水源とする荒川や駒込川などと違い、水源は八甲田連峰の北端近くの前岳であるため、酸性水ではなく、この川を水源とする横内浄水場は明治42年に日本で13番目に作られた。水質もよく、横内浄水場の水は昭和59年に日本一おいしい水道水として評価された。その他にも横内川には荒川との合流部付近に多目的遊水池が作られていて、平成十年度のその工事の際、旧石器時代~縄文時代の埋没林や縄文時代初期の土器が発掘され、後の調査で遺跡と判明した事でも知られる。
この川の水は八甲田山の青森市南端部分を水源とする荒川や駒込川などと違い、水源は八甲田連峰の北端近くの前岳であるため、酸性水ではなく、この川を水源とする横内浄水場は明治42年に日本で13番目に作られた。水質もよく、横内浄水場の水は昭和59年に日本一おいしい水道水として評価された。その他にも横内川には荒川との合流部付近に多目的遊水池が作られていて、平成十年度のその工事の際、旧石器時代~縄文時代の埋没林や縄文時代初期の土器が発掘され、後の調査で遺跡と判明した事でも知られる。
横内川 ブログ

いま、急に父から頼まれて、北街道を撮影。 家の前を走ってる北街道ですが、以前は横内川という川が流れていました。 (もちろん、私が生まれる前のハナシです。 そんな大昔の話だけじゃなくて、横内川が流れていたころには、 夏には家(店)の前に
2012-04-24 14:48:00

外堀の 排水は 水落町 で 横内川 に排水されました。 二の丸水路を渡ったところには「銀座の柳二世」と いう柳の木がありました。 説明板によると1601(慶長6)年5月、徳川家康は 京都伏見に銀座を開設しました。
2012-04-22 07:00:00

また 日本の百選に 1、名水百選に「横内川を源泉とする水道水」、2、日本の都市公園百選に「合浦公園」など。 更新は3日後に、次回は東京都、埼玉県へ 青森発、6月の観光見所(茨城県へ) 佐原水生植物園 (JR成田線佐原駅、香取市
2011-05-21 09:12:00

北街道は水落町です。水落町の名前は駿府城の外堀 の排水が横内川に落とされる場所であることから由 来しています。 水落町は北街道の右側ですが 水落交番の裏から横内川に排水されています。横内 川は暗礁となっています。
2011-02-22 07:00:00

北東北(秋田、青森、岩手県)の豆知識 青森市の日本の百選には 1、名水百選に横内川を源泉とする「水道水」、2、日本の都市公園百選に「合浦公園」が。また市の出身者に1、伊奈かっぺい(タレント)、2、淡谷のり子(歌手)
2010-09-10 10:29:00

北東北(秋田、青森、岩手県)の豆知識 青森市の日本の百選には 1、名水百選に横内川を源泉とする「水道水」、2、日本の都市公園百選に「合浦公園」が。また市の出身者に1、伊奈かっぺい(タレント)、2、淡谷のり子(歌手)
2010-08-18 10:29:00

平成17 青森県 青森市横内川水道水源保護条例 新潟県 阿賀町 三川村のきれいな空気、おいしい水、安全な土を守り続ける条例 静岡県 掛川市地下水の採取に関する条例 長崎県 西海市水道水源保護条例 千葉県 市川市宅地における雨水の地下への浸透及び
2010-04-11 07:09:00

同市の水道は明治42年12月、八甲田連峰を源とする横内川を水源に、全国13番目の近代水道として通水を開始、計画給水人口35万3200人の水道事業となっている。 また、横内川の水源地が森林伐採や工場建設などで周辺開発が進み
2009-11-19 10:19:00

青森市沿革史にも記載されている(大爆) 思えば 大爺は日本海軍の将校(死んで大佐)であり 青森にいるときは横内川で釣りを楽しんだそうな。 わが血に眠る記憶が私を船に乗せたのであろうか? そう思いつつリールに糸を巻く。
2009-07-04 21:20:00